こんばんは🌖
ブドウを入れる為❣️
収穫したブドウを、入れて運んで来て頂く為の物❗️

まとめ
キレイなコンテナを、お渡ししたい❣️
その気持ちを持ち、時間の可能な限り洗いました❣️
コロナ警戒❗️
楽しい夜を✨
こんばんは🌖
ブドウを入れる為❣️
収穫したブドウを、入れて運んで来て頂く為の物❗️
まとめ
キレイなコンテナを、お渡ししたい❣️
その気持ちを持ち、時間の可能な限り洗いました❣️
コロナ警戒❗️
楽しい夜を✨
こんばんは🌖
生産者さん
ブドウを提供してくださる皆さんと、お会いする事が出来ました。
明日からの作業をする上で、励みになります❣️
仕込み
除梗破砕、搾汁の作業は、ブドウの入荷状況で、ありませんでした。
まとめ
通常は、屋内作業なので、屋外の作業は気分転換になりました。
コロナ警戒❗️
楽しい夜を✨
こんばんは🌑
ジュース
コンコードジュースを製造しました❗️
コンコードの果皮に、クッカーと言う熱源蒸気の機械で熱をかけて、色素の抽出をしています❗️すると、果汁がトロトロになります。
搾汁
搾汁機バスランから出た果汁がタンクに溜まります。
私の担当、搾汁機マーベルに、トロトロの果汁と果皮を送ります❗️
網を通過しにくいため、ブラッシングです❗️今日も、私もマーベルも、良く染まりました🍇
まとめ
移送のペースを早めにしたので、とてもゆとりを持って作業が出来ました❗️
長靴を新調したので、気持ち良く、安全に作業に臨めました。
コロナ警戒❗️
楽しい夜を✨
こんばんは🌓
作業は3つありました
1、酒母200L(大量の果汁を一気には、発酵させづらいので、酵母を培養してから、6,000Lのタンクに混ぜて、発酵させます❗️
2 新酒ロゼ用果汁取り出し
熱をかけないので、搾汁は容易でした。
3 もろみ
除梗破砕したものを、果実、果汁をそのままタンクへ送り込む作業。
まとめ
作業が3つありました。
除梗破砕までは一緒ですが、その先、酒母ともろみは、搾汁機に入らないので、私の作業は他のポジションの助っ人に入りました。
自分らしいな、と、自分でしみじみ感じました。
コロナ警戒❗️
安全な夜を✨
こんばんは🌓
8t仕込みました
8:25投入開始12:05投入終了❗️15:30搾汁終了
清掃
ワインの投入が終わるまでは、タンクと搾汁機の間を行ったり来たり、投入が終わると、すぐ水押しと言って、ホース内に残っている果汁を取り出す作業があるのですが、除梗破砕機に残ったブドウを取り出す作業も、担当しているので、果汁の移送を気にしながら作業します。
水押しの間に、タンクに果汁が溜まってきています。その分を移送してから、水洗いをしていきます。
搾汁
10tの搾汁機が先で、そこからタンクに落ちた果汁を、私が担当する搾汁機に移送して、 更に先のタンクへ送ります。搾汁自体は、機械がやってくれますが、粘り気のある果汁は、容易に編みを抜けないため、ブラッシングしています🧹ここが無ければ、問題の大部分は解決❗️
まとめ
作業は良く出来ました。
明日も楽しく作業します❣️
コロナ警戒❗️楽しい夜を✨
こんばんは🌛
コンコード
除梗破砕後、果皮の色素を果汁に移すため、クッカーと言う、蒸気で加熱する機械を通して、バスラン10t用搾汁機から、マーベル搾汁機を通して、リザーブタンクに貯蔵して、遠心分離器からと、作業が後まで続いています❗️
クッカー
除梗破砕のスピードを左右するのは、ブドウの投入スピード❗️
これが早いと、クッカーで加熱がうまくいかないようです❗️
搾汁機
濃縮された感じの液体は、液体を通す網に、まとわりつき、ブラッシングしないと、受け皿に落ちてくれません❗️
よって、カーリングばりのブラッシングが、必要になります!
今年は、2年目のため、力まない事を考えて、作業しています❣️
まとめ
初日のため、準備してからの作業開始、投入を9時頃スタートして、バスランの搾汁終了が、16:30頃になり、片付けを終わらせて、17:40位に帰路へつきました。
とりあえずは、10/1迄ノンストップの予定です❗️
安全に気を付け❗️楽しく作業していきます❣️
コロナ警戒❗️
楽しい夜を✨
こんばんは🌒
シャルドネ
良く聞き、目にし、口にするブドウ品種だと思います。
ナイヤガラと違い、コンテナに積まれた状態では、華やかな香りはありません。
ブドウ自体もとても、ニュートラルです。
5トン
買い付けのブドウを、仕込みました。
搾汁は何通りか、考慮されましたが、前日に酒母を取らなかったので、10t搾汁のバスランを使う事が出来ました。
バスラン
メリットは、作業が早い事、能力にゆとりがあるためです。
デメリットは、ブドウの量が少ないと、搾汁率が落ちてしまう事です。
最低量の4tは、クリアしていたので、作業できました。
果肉
ナイヤガラと違い、果実が小さく、果肉の部分が少ないので、搾り終えて種残りました。
まとめ
機械もブドウも、ヨーロッパの物なので、効率的な作業が出来たと、思います。
明日から、コンコードの仕込みになります。
果肉の多いブドウなので、ブラッシングの様子を確認する必要があります。
楽しく作業していきます❣️
コロナ警戒❗️
健やかな夜を✨
こんばんは🌘
ナイヤ最終日
後ろにシャルドネの、酒母を作る事、定時に終える事を、目標に作業しました。
マーベル「搾汁機」が、ニューマシーンなので、学びながら作業しています。
OJTですね❣️
まとめ
結果、シャルドネの仕込みが控えているので、マーベルを綺麗にするのに、残業しました❗️
コロナ警戒❗️
健やかな夜を✨
こんばんは🌒仕込みシフトで、勤務しています❣️夕方は半袖だと、肌寒い感じです❗️
ナイヤガラ
今日は、ブドウの入荷がゆっくりだったので、搾汁の作業はゆとりが持てました❣️
明日が荷受最終日❗️
シャルドネも、入荷予定です。
まとめ
ブドウは、晩腐病にかかって、(干しぶどうの様になってしまった。)と言う声を聞ききます❗️
コロナ警戒❗️
楽しい夜に✨
こんばんは🌑
ナイヤ仕込み
仕込みは続いています❗️予定では、20日迄荷受、21日仕込み!
搾汁機
搾汁機は、下部にパンが付いていて、果汁は下に落ちます。
果皮、種子、果肉は小さな穴からは、抜けられないので、羽根つき軸により、前方の開閉可能な金属の蓋側に集まっていき、果汁を搾る事も可能です。
しかし、初期の段階では、果皮がたまらないので、果肉や果汁がドバドバは出る可能性がある。
容器
高さ制限があり、何でも良いわけではない。
それまで、20Lのバケツで、受けていましたが、私の作業位置から、ブラインドになり、見えません。
容量が大きく、状況が確認出来る容器、有りました❗️
まとめ
今日は、1つの対策のおかげか、移送の制限も無かったので、作業はスムーズに出来た。
コロナ警戒❗️
楽しい夜に✨