半日出勤❗️

こんばんは🌖

荷受

ブドウの受け入れ担当者が1人になってしまったので、雨で荷受が集中してしまうと、混乱する可能性があったので、休みでしたが行きました。

まとめ

朝一の集中はなかったので、拍子抜けしました。しかし、コンテナ洗い、更に、ろ過布も洗えたので、出勤して良かったです❗️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

自社畑メルロー

こんばんは☔️

収穫

棚の畑を終えて、別の場所にある垣根の畑に入りました。

あいにく、雨が降って来たので中断して、戻る事になりました。

晩腐病多し

なかなか終わらなかった梅雨の影響か、病果が多くあります。

病果

まとめ

台風、雨との兼ね合いです。

コロナ警戒❗️

安全な夜を✨

棚メルロー収穫❗️

こんばんは🌖

収穫

自社畑のメルローを収穫しました。

まだ、点在しているので、垣根仕立てもあります。

晩腐

病果はしおれて種の様に固く、しおれてしまう病気が、発生しています。

まとめ

病果は、ハサミで切り落としていくので、収穫スピードは上がりにくいです❗️

台風の影響が少ない事を、願うばかりです❗️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

自社畑シャルドネ搾りました❣️

こんばんは🌖

朝一畑

収穫が残りあと僅かになっていたため、収穫の手伝いに、製造から4名が助っ人に行きました。 私は、見落としを探す担当になりました。

見落としの原因

⓵1枝に果実は2個のはず

⓶座って作業するため、一方向の視点になり、反対側を見落としやす

⓷座っているので、目線を上げない

⓸ブドウの房は、ぶら下がっていると、思っている。

搾汁

昨日に引き続き、ブーバーと言う会社の搾汁機で、搾りました。

フランスの機械に、フランス品種、何も問題なし❣️

まとめ

作業開始が遅かったので、終業時刻を押しましたが、作業自体がコントロール下にあったのは、良かったです❣️

※シャルドネのご注文を、お待ちしています❗️

コロナ警戒❗️楽しい夜を✨

ナイヤ搾汁終了❗️

こんばんは🌖

ブーバー

金属の筒の中に、メンブランと言うシートが装備され、コンプレッサーで、空気を入れて除梗破砕したブドウをその中で搾ります。

投入、搾汁

除梗破砕したブドウをポンプで入れますが、入る量は制限があります。

上方に空間を設けないと、搾汁出来ないため、3回に分けて入れました。

フリーランと言って、プレスしないで、ブドウの重さで出る、キレイな果汁を出すために、回転させます。

まとめ

ブーバーの搾りは、果汁の搾汁量より、きれいさを求める様に思います。

コロナ警戒❗️

健やかな夜を✨

解放不可能

こんばんは

深かった

もう少しシンプルかと思いきや

二重拘束

主役が亡くなると思いきや、命をとりとめ、別の展開、二転三転と

まとめ

どんよりした気持ちになりました。

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

感情の解放❤️

こんばんは🌕夏から秋にバトンタッチ、この時期、寂しさを感じる様になったのか、定かでは無い⁉️

東座

徒歩10分位で行ける映画館です❗️

今、私が1番観たい作品は、パバロッティ 太陽のテノール🌞三大テノールでは、カレーラスの儚さと、甲乙付けがたいが、明るい気分になりたい時、圧倒的にパバロッティ❤️🌈🍀

友人がインスタで、渡り鳥の映画を観て感動したと、アップしていたので、パバロッティはまだかな〜と、見に行きました。

すると、感情を揺さぶりそうな作品が放映中⁉️私と同い年のリファイン映画が目の前に❗️

放映は来週まで、ブドウ仕込みの最中で、スケジュールの読めない中、掛けるのも楽しいが、見逃すリスクを回避して、行く事にします❗️

題名は、ひまわり🌻主演女優のソフィア・ローレンは、ドンキ・ホーテのドルシネーアとしても、主演しているので、悲しい役が似合うのかと思います。

まとめ

感想は、のちほど❣️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

機械洗浄❗️

こんばんは🌕

赤から白

搾汁する果汁が赤(コンコード)から、白(ナイヤガラ)に変わるため、色が付かない様に、高圧洗浄機、タワシを使い水洗いをしました。

搾汁機

バスラン(10t)、ブーバー(2t)、マーベル(連続の為、制限は無いが、受け皿に搾りかすが溜まってくると、果汁を送るポンプへの経路を、阻害されてしまう。)ブドウの搾汁量によって選択します。

ブーバー
バスラン(右手)
マーベル

まとめ

明日は、休憩になりました❤️🌈🍀ノンストップで来たので、特別な事はせず、リラックスします❣️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

コンコ締め❗️

こんばんは🌕10日間の終了を迎えた❗️

搾汁

10t用搾汁機の最低量に満たないため、私の担当する搾汁機で、果汁を搾る事になりました❗️

開始当初は、楽観視してましたが、いざ本格的にブドウが送りこまれると、プレスより送り込みスピードが勝り、受けるマスが、一杯になってしまうので、ブドウの投入と熱かけの蒸気を停止する合図をしました❗️マエストロです。

オーバーフロー

この搾汁機で、直接投入するのは、始めてで誰もどの様な反応がくるか、探りながら作業しました。

オーバーフロー自体は見ていたのですが、どこからは、見ればわかりますが、なぜは、想定の範疇、作業終了はノンストップで、13:35この時点まだ作業が残っているので確認出来ず、休憩後になりました。果汁を受けるパンを2人で外すのですが、半端なく重いのです❗️ペースト状になった物が、パン全体に広がっていました。これがオーバーフローの原因と、考えられます。

まとめ

搾汁効率を考慮した場合、ブドウの受け入れ調整をしていく事を、提案します。

会社、生産者の方にも了解を頂く必要があるため、採用されるかは、わかりません⁉️

コロナ警戒❗️

健やかな夜を✨

コンコ受け入れ終了

こんばんは🌕

コンコード

搾汁で1番手間がかかっている❗️

それも、明日の仕込みで、今シーズン最後になります❗️

しかも、10t用の搾汁機が最低搾汁可能量を割っているので、私の担当する搾汁機が、メインになります❗️

あまり、問題は無いと思いますが、10tを経由しないのは、2回目なので、良く作動状況を確認していきます❣️

まとめ

楽しく作業していきます❣️

Ps.故郷の花、キンモクセイに出会えて、嬉しい❣️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨