全体的に!

今晩は🌑

異常のあった方に引っ張られる

ろ過用の布を洗うのは、高圧洗浄機を使います。

高圧ホースへ水を送るホースの、付け根の調子が良くないながらも、何とか使用しています。

水を送るための選択が2つあります。

1つ目は水槽、こちらを選択するメリットは、洗浄後のすすぎをする水槽へ全開で送水できるため、作業がスムーズになります。しかし、無圧のため少し水圧が弱いです。 

2つ目は、蛇口から水を引くので、圧力バッチリ、しかし、その後の作業に水圧の調整が必要、すすぎ用の水槽に水を送りながら、洗浄はどちらかを優先する必要があります。

高圧洗浄を優先するなら、すすぎの水はチョロチョロにする必要があり、すすぎ側の水圧を上げると、高圧洗浄は水不足を知らせます。

なので、水槽を一杯にしてから、高圧洗浄をする事が、今のベストチョイスとしています!

本日は、水槽でスタートしましたが、水圧が物足りない状況で、水源を切り替えました。

すると、急に水不足を知らせるエラー№が表示されます。

入る方に異常か・・・ジャックに異常があるので確認します。

蛇口からジャック迄水は来ている、ジャックの部分も接続部を、外した状態で押すと水はでる!

これは、接続時にうまく押されなくて水が、送られないと考え、何度も試す!

しばらくして、待てよ!先端の水の出かたってどうだろうとみると、接続部から漏れているような感じ、水槽の時の感じが無い?

ノズルを外してみると、先端の穴が埋まっているのを発見!

工場内に細い針金の様な物は無いか探すも無い、自前の裁縫用針で試すも、硬くで刃が立たず、先輩に何か無いかなと相談すると、千枚通しが事務所にあるのでは?

という事で行ってみるとありました❗️イメージとは少し違ってるが試す❣️

先端の硬い部分を排除できましたが、まだ詰まっています!自分の持っている針より細い物を借りて、無事貫通!

気持ちよく洗う事が出来ました💖

まとめ

水不足の表示に、入る方とばかり思っていましたが、出る方だったんですね、エラー№の内容が書かれたシールをみて、気付きました!順を追ってみてみれば、もう少し早く発見出来ましたね!

楽しい夜を☆彡コロナ警戒!

ナイヤガラJ

こんばんは☾

一斗缶、1リットルの瓶詰め

午前中は缶詰め、私はろ過のみを行い、午後はろ過と瓶の熱殺菌、又ろ過に戻りました。

リセット

ろ過の後作業に待機しているので、スムーズな濾過をしたいと考える、しかし、効率だけでは原料の損失を多くしてしまうので、そこのバランスを考慮した作業が求められる。私は、補助なのでタイミングを決めるわけではないが、作業のスピードは求められるので、他方面に意識しながら、意識を拡散しすぎない様にしています。

やらない事を決める

私は、行動しようとすると、他の作業中で少し無理気味の時に、間一髪で作用をするのが好きだった事に気づいた、スリル好きなのでしょうね、しかし、確実性を求めていくと、その選択をやめる事が無難だと気付き、やらない選択がいかに重要であるか気づきました。

まとめ

作業は、今までの自分の行動を省みる、いい機会になっています。明日も続きのジュースをろ過していきます!

健やかな夜を☆彡コロナ注意!

手書きいいね❣️

こんばんは🌘

マスク到着❗️

売り切れ続出のマスク❗️友人の企画物、いいですね❗️柄も面白い🤣

メッセージが❣️

マスクはどうかな、、、他にも入っているぞ⁉️何か書いてある❣️私宛てに書いてくれてるよ❗️

面識がある

あった事があると、お礼文以外にも、書けますよね、アフリカのプリント柄は独特で、個性的私には合うと、書いてくれました。そうだよね〜異論なし✌️😀

まとめ

ワイン繋がりで、知り合いましたが、引き出しは広いので、楽しく行きます❣️

With Africaよろしくお願いします❤️🌈🍀

楽しい夜を✨コロナ警戒❣️

インドア

こんばんは☾

完璧

外出ゼロいつ以来だろう、夕方少し🌞の感じがあったので、迷いましたが留まりました。

可能性

先延ばしにしている、見ていないメールや、動画を少しづつ見る事が出来ています。

マスク

エチオピアわいんを扱っている。友人の企画したマスクを1つオーダー(ゆかいな柄・アフリカの生地で白黄色。)しました。後日紹介します!あと1ツのみのようです!

With africa https://withafrica-store.net/

まとめ

普段にも増して、動画のお知らせが後を絶たず、嬉しいやら悲しいやら、時間はいくらあってもいいです!なので、インドアな状況は助かっています💖

Ps.メルマガも多数来ているので、何か興味ある物があれば紹介しますよ!ワイン、出版、金融、スピ系、コーチ、自己啓発etc…

21時からは本田健さんのyoutubeかな・・・

楽しい夜を☆彡コロナ注意!

確認するも

こんばんは🌞暖かい一日でしたね

ろ過は続く

出勤後の確認事項1、圧力ゲージ、これが0をさしていれば基本そのまま作業継続!、タンクに残るオリの残量確認、まだ100Lはありそう、一応ろ過機のオリの状況を確認すると、隅の部分さえも柔らかい・・・即再設定して作業継続!

今までに無いインターバルの時間

通常は時間を出来るだけかけずに、効率よく搾りたい!目安と年て、圧力低下に20分を要した時は、オリが硬くなって搾れた事を表すとなっていましたが、全然その様な状況になりません。しかし、時間に制限がかかっていないので、継続!

まとめ

チェックの目安を、2つ用いているので、状況を伝達するにもスムーズに行え、作業をきっちりこなしています!いつ硬くなるか新たな領域と出会えるか、オリを吸い切るのはそれほど遠くは無い!

ps.明日は、もう一台のろ過機でナイヤガラのジュースをろ過します!すでに、準備は8割してあるので、w作業になるので設定の変更も考慮しながら、作業にのぞみます!

安らかな夜を🌟

シャルドネ、メルロー!

こんばんは🌗作業しやすい気候でした🌞

植える

私達は、新規の圃場に、シャルドネとメルローの苗を植えました❣️

希望

世界は、今、コロナをのり越えようとしています❗️

本日の朝ミィーティングで専務から、植樹は希望を植える事と言う言葉があります❣️と聞いての作業に望んだので、良い作業が出来たと思います。

まとめ

この困難な時期に植えた木は、まさに、未来への希望であると思います❣️素晴らしい作業に、加われた事を感謝します❤️🌈🍀

ps.こんな名言もありました

1年先を考えるなら、稲を植えよ。
10年先を考えるなら、木を植えよ。
一生を考えるなら、人を育てよ

現在、研究中のワクチンや薬が出来るまで、感染しないように、していきましょう❗️

楽しい夜を✨

シャルドネの苗木

こんばんは🌗

植え付け

ワイナリーから徒歩五分くらいで行ける距離の新しい畑に、晴れの天候の中、苗木を植え始めました❗️今日は、シャルドネ、明日もシャルドネの続きから始める予定です❣️

作業

畑に、柱はほぼ立ててあり、ユンボで、軽く穴は掘ってある状態になっていました。穴があらかじめ掘ってあるのは、畑に川石がゴロゴロ入っている為で、本日もスコップが入らない様なシーンも、ありました❗️始めに、ゴム紐を隅柱から隅柱まで貼ります。次に、2メートルの長さに切った竹を隅柱に当てて、2メートルの位置に苗木を当て、20cmに切り揃えてある根っこが、下向きになるようにします。(地上の方に向けると、枯れる原因になるので、要注意!)そこへ土をかぶせていき、固めて出来あがり❗️そこから、竹を当て次の位置を出して、穴を整え苗木を植えます。(目印のゴムが、中柱から離れない様にしないと、ジグザグに植わってしまうの、大きめの石で、ゴムを押さえています。後は、繰り返し、同じ作業をしていきました。(最後に担当者が、消毒に使う車に水を入れ、苗に水かけをして終了❗️)私は、サポート役でゴム張り、位置だし、穴掘り、土かぶせてなどを行いました。

まとめ

苗木は植え付け後に、枯れる心配があるので、丁寧な作業を心がけて、作業する事が出来たと思います❣️明日も、今日の調子でいきます❣️

ps.ぶどうは通常、3年目から収穫を始めます❗️

楽しい夜を✨

コロナ警戒❗️

考察しない

こんばんは☔

引き続き

コンコードのろ過をしている。作業効率を考慮してトライはしているものの、結果として一目でわかるものが有る、それは、オリの搾りかす、キッチリ絞ると、ワッフルの様になる。そうなっている物を自分も見たし、触れている。後の作業を考慮して気がせいている部分が無いわけでもない。

遅々と感じる

とにかく見た目の感じと、作業効率の乖離があるのだが、これは、イメージの問題!現実を受けとめ、原点回帰する!

守破離

完全に自分の段階は守の領域、徹底的に事前命令に従い、ワッフルをつくる事に専念する事にする。変更の指示が出るまでは!

まとめ

考察の余地なし、まず第一目標は、ワッフル!

硬くなるんですよ❗️

楽しい夜を☆彡

20年の思い

こんばんは🌖

日本ワインの扉

ワイン歴は26年になるが、その頃フランス中心にイタリア、スペイン、カリフォルニアだった。

ある日、いつも行くショップにワインを買いに行くと、大切そうに1本箱に入ったワインがありました。

よく見ると、日本!なに~😱1万円!

もう少し足せば5大シャトーが買える値段じゃないか!それでも、どんな物か気になります。

それが、山梨県のシャトー・ルミエール90年でした!購入しなければ、テイストはわからない、購入して帰りました。

体験会に参加するようになる

どこで作られているのか気になり、調べるとルミエールでも見学できる事を知り、更に収穫体験、石蔵仕込み体験など、に参加していました。ある時、お土産屋さんに寄った時、ルミエールの帰りなんですと、お店のお姉さんに言うと、88美味しかったんだよね!と言われ、有るのかなと思いつつ、聞くと無いとの事、速攻撃沈、それから、心の片隅にいつかと思っていました。

本日手元に

オークションで落としたのですが、キャップシールに少しダメージがあるので、吹いたのかも知れません、ラベルにはダメージは見られないのですが、しばらく休ませてあげて、タイミングを見て開けたいと思います。88は自分が、消防士になった年で、記念の年でもあります。

まとめ

味わうチャンスは、1度有りました。ルミエールの会長が企画するワイン会に、オンリストされていましたが、どうしてもとなりませんでした。生産量も限られてるので、購入はあまり考えていませんでしたが、出会う事ができました。ボトルを購入しても、期待を大きくした回る物が、ほとんどなのですが、そうならない事を願っています。まずは、出会いに🥂とします💖

楽しい週末を☆彡インドアかな・・・

コロナ警戒!

コンコのろ過

こんばんは🌕

オリの状況

今回のコンコードのオリは、液状なので、スムーズにいきそうに見えるのですが、これがなかなかいかない!

作業してみる

圧力が低下するのに時間がかかり、オリを外して様子をみましたが、圧力低下が思いのほか遅い・・・

これは、改善しなくては!

どっちのロスを取るか

時間か、オリか

続けるか、変えるか⁈

残量、作業時間を有効な物にするためにはどの選択がベストか?・・・

ろ過用布を交換しました!

再稼働したところ、圧力低下にかかる時間が、再稼働から3分の1になりました💖

まとめ

オリの作業は、私が付きっ切りで、ろ過しているので、判断は指示が無い限り、状況を判断する事になります。

まだ、だいぶありますが、明日終わらせるつもりで、作業に望みます!

Ps.ワイナリーフェタ延期になりました。楽しみにしていた方、お会いできませんが、HPに遊びに来て下さい!次の機会を楽しみしています💖

楽しい夜を☆彡