やはり、選ぶは

こんばんは🌑

ほっとしてざわ

好立地、塩尻駅東口・直結の食事処😱

名前の由来は聞いていませんが、いなご、蜂の子など珍味が、メニューに散見されます!

ここらへんからでしょう・・・

手打ちそばもありますね!

もちろんワインも、数種類あり、つまみのレパートリーが多い事から、楽しめる場所です!

雰囲気あり

クラッシックな感じ、和洋折衷感じの店内、

マダムの選んだであろう、細かな置物が目を引く、

一番はテーブルのにそっと活けられた生花、

気遣いがいいですね💖

お茶を持ってきた際も、びわ茶です。

通常より熱いのでお気おつけください!

山賊定食

いい!副菜の盛り付け、全体の量!ばっちり!

通常なら店の入り口は閉まっているのですが、

コロナの影響で換気のため開けての営業

定食を待つ間、びわ茶を飲み、活けられた花に目を運ぶと、

すっと頬をなでる心地よい風、

そうだ、扉が開いているからだ!

この時期の風は、とても気持ちよく感じます。

さて、真打到着💖

価格950円税込み!

切れてます!

食べやすいように、お店によっては、切りますかと聞いてきます?

それは、山賊焼は、切らずに手で豪快に食べるのが、山賊と言う事のようです!

私も実際、手で食べた事がありますが、それもよしですね!

ニンニク塩も、お好みでと付けてくれたので試しました。夏の塩分補給にいいです!

まとめ

自社のワインを取り扱ってくださっているので、何度かきています。

まだ、覚えられる位行けてないからな・・・

ぼちぼち行きます!

美味しくいただきました💖

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡

商品企画!

こんばんは🌜

協力出来る事

仕込みの時期に、コロナで無かった事は、良かったと思います。

この時期は、多く皆他の事を考える余裕が無いと思われます。

今は、販売の時期なのですが、人々が接触出来ない状況下!

営業担当ではありませんが、現有材料の組み合わせで、自分なりの企画を提出してみました。

o

消費者様のご意向を、お聞きしていないので、自分目線のものです。

ご感想、ご要望をお寄せいただける場所を、ホームページに組みこめるようにしたいところです!こちらも、後日提案します!

信濃ワインホームページ

今までは、ナガブロを一人が担当していましたが、持ち回りになったので、沢山の目線があって楽しくなってきています!

ご覧いただけると嬉しいです💖信濃ワイン

まとめ

微力ながら、頭をフル回転して、センサーをフルチューンして、協力していきます!

皆さまの頑張りに感謝しています💖

Ps テイスティングは、まだですが、売店再開はじめました。

コロナ警戒!

幸せな夜を☆彡

メルロージュース

こんばんは☾

粗ろ過

遠心分離機で、ろ過したメルローのジュースを、ろ過用の機械で、ジュースに珪藻土と言う、ろ過助剤を混ぜます。それを吸わせることで、ろ過機に取り付けてあるボードの布に、壁をつくります。そこをジュースが抜けてくる際に、ろ過されます。

明日は、同じ要領ですが、仕上げの正ろ過になります。

まとめ

混濁を防ぐ意味で、上限圧力を制限してろ過を行いました。

時間をかけたので、どの位正ろ過がスムーズにいくか、明日が楽しみです!

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡

コンコード

こんにちは🌞

特徴

北米産のぶどう品種、アメリカではジュースやジャムに使われているようです。

ジュースではあまり気になりませんが、ワインにすると癖があります。

アメリカ産ワインと言うと、カリフォルニア州に代表される、カベルネ・ソービニヨン、シャルドネ、

オレゴン州のピノノワールと、

個性的な物としては、ジンファンデル、イタリアではプリミティヴォ

コンコードは出てこないんです。

醸造にて

通常の赤ワインと同じ方法で、ジュースに果皮を漬け込んで置いても、色素の抽出が弱いので、加熱して果皮から色素を抽出しやすい様にする工程が増えています。

通常の漬け込みだと、ロゼどまりとの事です!

ろ過の際も、通常より通過率が下がるので、それを計算してろ過用布を用意する必要があります。

終了させたい時間を考慮していく必要があります。

新たに成分のろ過材を考慮する必要があるのではと、思います。

ローカル

この品種のワインは、長野県に限定されていると思います。栽培面積も多く、沢山の方が生産してくださっています。

個人レベルから、ある程度の規模で栽培している方まで、まちまです。

メルローなどに比べて、買取価格が低いと言う点は魅力かも知れません。

100年近くの時間を経過してきたので、この地域の方には、スタンダードかも知れませんが、他地域のスーパーでは見かける事が無いのでは無いでしょか?

さらなる魅力

更なる魅力を持つか、ロゼにかけるか、他の品種に切り替えの為に、サポートをしながら行うか、それは地域全体で行う必要があります。

原産地アメリカに、輸出して受け入れてもらえるか試してみる!

塩尻市の姉妹都市・インディアナ州ミシャワカは、五大湖の周囲にあり、コンコードの産地なので、ビジネスが出来るかトライしてみるアイデアもあります!

まとめ

ワインの法律を日本でも導入しました。

意図としては、世界戦略を考慮したブランドづくりのためです。

個人レベルのブランドでは、インパクトが薄いのではないでしょうか?

ニュージーランドのソービニヨン・ブランの様に、その国のアイコン的な物を、慎重に選び地域全体で盛り上げる必要があるのです!

メルローがあると言うかも知れませんが、メルローはシャルドネと同様に、癖が無いので、どの様にも変化してしまうのです。カベルネ・ソービニヨンの様な、骨格を持つことは無いのですが、硬いワインは存在しますが、バランスの上手く取れているメルローには、出会う事は少ないのです。

メルローに求める物は、滑らかさ、濃密さ、なのですが、強さとは違う感覚なんです。

まれに、いつ柔らぐのだろうか分からないワインはあります。

また、酸を伴うワインもあります。
それくらいふり幅が大きいので、飲み手は自分のおもう物を選べばいいかもしれませんが、インパクトにかけていると思います。

コンコードは凝縮したワインでは無く、軽やかなワインなのです。新たな飲み手に味わっていただけるワインではないでしょうか、おそらく受け入れてもらえると思います。

大部分の方は、ヨーロッパ品種のワインをすでに飲んでいるので、コンコの個性を受け入れられない方も居るのです。

それゆえ、今は、新たなアプローチを模索しても良いのではないかと考えています。

本当の意味でのワインシティーへ向けて、一助になれる様に、日々を過ごしていきます!

興味を持ち質問してくれた友人に感謝します💖

コロナ警戒!

楽しい一日を☆彡

コンコジュース瓶詰しました🍇

こんばんは🌗

ろ過

2シーズン目なので、夏を前にジュースの瓶詰だと、何となく感じてます。

ろ過はスムーズで無い状況ですが、その状況でも、繰り返し出会うので、自分の出来る作業をスムーズにするよう、心掛けています。

アシストに尽きます、準備、作業補助、これをキッチリこなす。

幸い、予定分は完了出来ました!

瓶詰

ろ過との兼務なので、すぐにアシストできませんでしたが、熱湯担当なので、ろ過の切れ間に、スライドしていきます!

ろ過の作業は始めの段階で、アシストを必要としますが、ろ過が始まれば、一人でも出来るので、熱湯に移動できるのです!

今回は1Lと250mlを詰めました!

気温の上昇に伴い、水槽冷却の工程が、増えましたので、作業が切れ間なくなりました。

自分なりに、コンテナに入ったジュースが到着した際に、熱湯に入れられるよう、

熱湯、常温冷却、50度冷却、水温冷却、コンテナ上に積み上げ、コンテナ到着

これの繰り返しです!

まとめ

コンコードジュース、冷やしてのむと更に、美味しいシーズンなので、熱い作業ですが、皆様にお届け出来るよう、頑張ります💖

コロナ警戒!

健やかな夜を☆彡

山賊焼の恋人!

こんばんは🌕

構想1年

塩尻に来て2シーズン目、今年こそは、7月の山賊フェスで、早食い競争に出ようと、楽しみにしていました❣️しかし、おそらく、コロナの影響で無いのではと思い、早くリークしました❗️

もし

山賊焼フェスは、塩尻駅東口駅前広場で、開催されているので、残業がなければ、絶対参加しようと、決めてました❤️まさかのコロナ⁉️もし、ステージに乗れたら、自己紹介の時に、交響曲ロゼを持参して、山賊焼の恋人に、お願いします❤️と、ボトルをプレゼントしたかったのですが、開催自体怪しいので、ここで紹介しています❣️

テイスト

冷やしている行くと、酸を感じにくなると同時に、果実味を感じれる様になりましたが、アフターの渋味は継続されている❗️山賊焼の油を洗い流し、軽快にするなら、酸と渋味を感じる、冷たくなる前かと、思います❣️

まとめ

マリアージュに、テンポをもたらしてくれますし、可愛らしい色、しかし、ロゼは世界中どこでも、あまり売れていません⁉️この度、自分でロゼと山賊焼を買って、合わせてみようと、ずーっと思っていました。それは、以前読んだ本に、トンカツにロゼ各国のロゼワインを 合わせて、良い組み合わせを発見した方の本を読んで、追いかけてました❗️コロナの影響もあり、新たなトライをしました❣️ロゼ×山賊焼❗️自分で購入して、感じたままの言葉です❤️🌈🍀もし、お試し頂いた方がいたら、コメントを、お待ちしています❣️

コロナ警戒❗️

楽しい週末に✨

これを選んでみました!

こんばんは🌕

コロナの影響

人の行動が制限されているので、売店も閉じています。その様な状況では、ネットの環境がとてもありがたいですね!ホームページでお知らせしていますが、15日まで、税抜き8,000円以上で送料無料のキャンペーンをしています。

セット

営業担当が考えたセット物は、本人考案のレシピも信濃ワインホームページで公開していますので、お楽しみください!

個人セレクト

価格設定8,000円で選んでみました!もう少し熱くなったら、シュールリーを選択してもいいですね!ロゼを選択したのは、別の機会に報告します💛

まとめ

皆さま環境はまちまちだと思いますが、頑張り継続しましょう!

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡

送料無料 キャンペーン中!

こんばんは🌓

送料無料第二弾

いつも応援ありがとうございます💖

コロナの拡大防止に世界中で取り組んでいる中、信濃ワインも初夏キャンペーンを開始しました!

① 5月15日まで期間限定で8000円(税抜き)以上お買上げいただくと、1カ所1個口の送料サービス。(ご自分でお選び頂くのもいいですね!)

② おすすめセットが送料サービス。       

・おうちでマリアージュセット(料理と合わせる)

・葡萄交響曲シリーズ6本セット(どの様なクラシックや、交響曲が思い浮かぶでしょうか💖)

・おうちのみお試し12本セット(とてもバラエティー豊か)

※わが社のラインナップは多彩なので、この機会に、新しい出合いをご提供できるのでは無いかと思います!(※ブログを参考にマリアージュをしてみるのは、以下がでしょうか?)

※5月15日までにご注文いただいた方全員に信濃ワインオリジナルコースターを2枚おつけいたします。

まとめ

長野で育ったぶどうから出来たワイン等に、ご興味いただきたいです💖

Ps・今日は、調べの赤(一升瓶を瓶詰しました!)

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡

次の手を

こんばんは☽そよ風が気持ちいいですね!

アクシデント

スタート直前に、作業を進められないアクシデント、他者を巻き込んでは大変ですが、まだ社内なので、即対応する!まずアクシデントの報告、そこで、連鎖する物を抑える!そこから、アクシデントの場所の対応をしながら、二の手の準備を平行して行う!先輩の手伝いのみでしたが、ゆとりを持った対応はすばらしいと思いました。私は、常に指揮下に入る事を意識し、機動力はそこそこあるので、伝達役を担当しながら、作業補助しました!少しのタイムラグで当初の作業を開始する事が出来ました!

協力

先輩方は、アクシデントをくぐり抜けた数が豊富なの事もありますが、協力体制を常に意識してることが大きいと思います!

それは、限られたメンバーで作業を行う為に、レギュラーメンバーが欠けた時に、すぐ対応できる様に、常日頃調整している所から来ています!

まとめ

現在のスペシャリストスタイルより幅があるので、その人がいないと、作業がストップしてしまう場合は、予定を調整し、少々のアクシデントでは、作業が止まる事はありません!製造担当はリスクマネージをし、更に、バージョンアップして行きたいと思います💖

本日の瓶詰は、奏音甘口赤でした!

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡80S US pops を聞きながら♪

ch Lumiere 88

こんばんは🌑

開栓の要因

普段のみワイン以外を開ける要因、

・コロナの収束に光を見いだしたかった。

・キャップシールに吹いた跡かあった(ブショネの疑い)

・地震の頻発に、警戒心を持った

・気温の上昇と共に、ボルドーブレンドを飲まなくなる時期

・ワインを休ませている期間2週間~2か月(移動後)

etc・・・

開栓しない要因

・ワイン会でシェアしたい

・レストランで飲みたい

・貴重なワイン

etc・・・

はたして

シャトー・ルミエール88を開ける、ワクワクの瞬間、キャップシールの最上部をカット、通常はもう一段したにする。カットした瞬間に、甘辛醤油の様香り、うわ~!吹いている事を確定付けるのと、大丈夫かな~と言う感じた😱ラギュオールの田崎モデルのスクリューを、コルクに入れようとした瞬間、ふにゃと言う感じと、ワインが浮く感じが見えました。この瞬間、ダブルアクション(開栓するのにテコが長く開栓しやすい)に切り替えようと思いましたが、そのままトライしようと決めました!コルクはワインを吸い切った状態、通常は、20年位でコルクを打ち換えるが、それを超える物なのだ、しかし、ボトルの外観は今もほとんど変わらぬ感じ、ワインの時間経過よりも、購入の動機となった、山梨のお土産店のお姉さんの、88美味しかったから始まる、シーンを考えていて、古酒と言う感じをあまり持たずにいた。

抜栓

2週間立てておく理由としては、オリをボトル下に沈殿させるため、上澄み一杯目が勝負、ボトルは45度以下にゆっくり傾ける、この時点でボトルを乱暴に扱うと、オリが舞って2週間が水の泡、傾けるのは開けやすいのもあるが、万一コルクが途中でもげても落とさない様に出来る!どんなコルクもワインに接している5mm位が残る可能性大、その上は何とか抜ける。最後の部分の再トライを慎重にスクリューを入れる、今回はふかふかでしたが、センターにスクリューを当てました。この時点で下がる様であれば、隅の方に切り替えていくのも一つ、とにかくコルク片をワインに落下させないに集中!くずれた物の、初期目標達成!

左手の黒い部分が吹いた跡
キャップシールをカットすると、ワインの香りがした❗️
スクリューは、ボトルを傾けて
長いコルクを使用しているため、スクリューを全て打ち込む、元気なコルクには、必要無い❗️
下の5ミリが残った
センターにスクリューを打ち込み、慎重に上げていき、かき出し成功❗️

注ぐ

グラスは、ロブマイヤーバレリーナシリーズ(オーストリア製)を選択、とても薄く口当たりがすばらしい、羽の様な唇に当たっていのるな、と思うよに感じのグラスは自分の中で最高の時にのみ使用する。この時も、ボトルに動揺を与えない様静かに注ぐ、ふちは茶色からオレンジ色をていしている。キャップシールをカットした時ほど、香りが立つ感じでは無い!

テイスティング

香りは、黒蜜の様な甘い香り、テイストはプラムのコンフィチュール、酸、タンニン、香りの様な甘くとろける様な感じには、至れない、少しブショネだった。ブショネは当初から、キャップシールに痕跡を見ていたので、飲めない事も考慮しての購入であった。これくらいのブショネなら、良しとしよう。

成果

私と日本ワインをつないでくれたのが、ルミエールの90年、まさか20年に渡り、88美味しいかったの一言を追いかけてくるとは、正直自分でも驚きです😱自分で解明するために、諦めずただチャンスを見続けてきました。テイストの雰囲気が解ったのは何よりの成果です!セパージュ由来かも知れませんが、ボルドーのテイストでは感じとれない、梅を感じとる事ができました。これにより、再会を求めるかは分かりませんが、入手しやすいタイミングで、保存のしっかりした物なら、試してみたいところでもあります💖

まとめ

一つのストーリーを完結する事が出来ました💖とてもいい一日に感謝します💖

楽しい夜を☆彡ころな警戒!