腑に落ちる

こんばんは🌕昨日に続き月が、きれいに見えています💗

満月と言うと、ウルフマ🐺�(ホラー)のイメージですが、ロマティックな🍓も、有る事を昨日知りました💖

出版企画

ワインについて、取り組んでいます。

自分の書きたい題材はあるのですが、何か腑に落ちずに、暗中模索していました。

ところが、もしかしたら、と言う題材に気づきました。

→が自分から大切な人へ変化しました。

これは大きなパラダイムシフトです!

一気に力が湧いてきています。類書も何となく自分のまじかにある様なきがしています。

その人の出版動機、周囲への働きかけ聞いてみたいと思います。

コンサルティング

一人で取り組んでいるわけでは無いので、とても心強いです。

一緒の仲間、先生が居るので、9月までに、ある程度、形にして行きます。

スケジューリング

日々の時間配分も、しっかりして行こうと思います。

幸い、暑い日中は仕事なので、早朝を取り込んでいくシフトを組んでいきます!

10月からは、ブドウの仕込みが入ってくるので、それまでにある程度かたをつけておきます!

まとめ

自分の書きたい事からのシフトなので、どの様になるか、ワクワクですが、自分の傾向からすると、やれると思っています。

さあ、どうなる事やら、自分の見てきた自分の傾向が当たっているかの、冒険に行きます💖

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡

5,000Lのはじまり

こんばんは🌖おぼろですね👻

メルロ無事終了!

昨夜のうちに出たワインを集めて、樽へ移す先輩へバトンタッチ、して私はひとまず完了!

樽から帰ってきたら、正ろ過があり瓶詰します!

コンコード(赤)

とても綺麗な色、どうにかしてあげたい、ファンをつくるにはどうすれば・・・朝一ろ過機をリセットし、ろ過用布を2枚増量し、リフレッシュしてろ過に望んでいます!一工程多いのは遠心分離機をかけて物を、ろ過している所です!

果皮を溶かす工程をしているので、成分が多いと思われます!

塩尻のメイン赤品種、メルローも双璧であるが、低価格で歴史は圧倒的に古い!

まとめ

週明けは、畑の草刈りをする事になりそうですが、ろ過をかかえている私は、ろ過かも知れません。

広く浅く、私は好きなので、楽しく行きます!

コロナ警戒!

幸せなフライデー・ナイトを💃

メルロー終了!

こんばんは🌕

6,000L

ろ過終了しました!予定より時間はかかりましたが、終了させる事を念頭に作業したので、出来ました。この後、地下樽へ移送される予定❗️

次なる

すでに、次の6,000Lは待っている!明日からまたろ過が始まる!

まとめ

終了出来てうれしい!一安心💖

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡

残り3,000L

こんばんは🌗

予定どおり

昨日の作業状況【6,000Lのメルローを、ろ過中❗️】を考慮し、今日はろ過用布をリセットして作業に望むと決めていたので、スタートはよし!

課題

現在しているのは、粗ろ過と言って瓶詰前の正ろ過よりはやや緩い感じ、しかし、正ろ過の際に時間ロスと資材のロスを減らすべく、対応を考慮していきます!

まとめ

明日は朝一から、終業迄同じ工程をする事になると思われるが、先輩たちが別の作業を、準備していたので、そちらに呼ばれる可能性あり、

そうすると、明後日終了予定が微妙になる!

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡

更に6,000L

こんばんは🌖

メルロー畑違い❗️

法整備がなされ、桔梗ケ原を名乗れる場所が、限定されています❗️

国際的に

日本のワインをブランド化しようと、意図しているので、世界に発信出来るよう、作業にのぞみます❗️

まとめ

昨日の倍以上はあるので、じっくりいきます❣️

明日は、ろ過用の布をリセットして、増やして、作業にのぞみたいと、考えています❗️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

Merlot粗ろ過

こんばんは🌛

棚卸し

資材、ワインなどの在庫を確認する作業です❗️【毎月一度行っています。】

午前に2時間・確認、午後1時間・再確認❗️

2人組が2チームあるので、誤差を付け合わせた結果❗️

数に違いが出たので、再確認しました!

私も、テンポ良くなってきました❤️

ろ過

昨日に続いて、メルローの粗ろ過を行いました❗️

どの位時間が裂けるかわからなかったので、大上出来です❤️

それは、終了させることが、出来たからです❣️

土日休みのため、終わらせたかったのも、あります❗️

まとめ

粗ろ過したメルローは、地下セラーの、樽に入る予定です❗️

アルコール発酵時に、私の担当したメルローも、樽に入る事になって良かった❣️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

Wろ過

こんばんは🌛

コンコード完了❗️

コンコードのろ過、完了しました❗️やりきるっていいですね❤️

200Lタンクの様子❗️オリ

メルロー開始

本日、1,800L開始しました❗️こちらも混濁防止のため、定圧力で作業をしております❤️よって進みもゆっくりです❗️

しかし、全体の量が少ないので、明日完了予定です❤️ただ、棚卸しと言う作業があるので、時間は自分で作る事が、必要になるかもしれません❗️

ろ過が終わると、地下セラの樽に、チューブ・ポンプ移送します❗️

粗ろ過後のメルロー

まとめ

作業の終わりが、見えている作業は、随分といいですね❤️

コロナ警戒❗️

健やかな夜を✨

180L 届かず!

こんばんは🌛

コンコードのろ過

朝礼終了後すぐに取り掛かり、17時30分まで粘りましたが、届きませんでした。

さらに3時間位は必要な感じなので、引き上げる事を選択しました。

坊主

ホーローのタンクの底は、平らでなくワインの瓶の底の様に、中心部分が丸くせりあがっています。

液体の部分が減っていくと、ひょっこり浮き上がって来ます。その様子を言います!

しかし,6,000Lタンクの底の部分は、少なく見えても多いですね! 

写真の時点で600L位ありそうです❗️

70Lのバケツで受けようと思いましたが、200Lのステンレスタンクを選択して正解でした💖70Lバケツを選択していたら、3つ必要になっていました😱

まとめ

終わらせるつもりで取り組んだ事んで良かった。結果は完了ならずという事なので、明日こそフィニッシュ!

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡

コンコードろ過中

こんばんは☽

コンコードワイン4,000L

ろ過を午前中に開始し、現在2,000L以上はろ過出来ました!

圧力のリミッターをかけていた割には、頑張れたと思います!

圧力制限

圧力制限は、安全装置では無く、自主管理の制限で、混濁を防ぐ事をねらっています。

作業は決めた圧力を超えない様に、圧力計の上昇と、ストップボタンと、ろ過されたワインをポンプで送る事に気を払い、作業しています。

継続作業なので、緩急をつけながら作業を行います!

まとめ

作業当初は、全て終わらせるつもりで臨んだのは良かったと思う。

明日は終わらせる!

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡

資機材整備

こんばんは☽

ろ過機

2台洗いました!圧力タンクに、開口部が有るか無いかが、本体としては違うのみです!

油圧ポンプでジャッキを利用した物で、ボードは押し付けられているので、再度レバーを用い、圧力をかけて、締め付けているネジ部を緩め、圧力のバイパス弁を開放していきます!

ボードは40枚位あるので、使用した部分までスライドさせます。

ボードに取り付けてある、ろ過用の布に付着している、珪藻土を受け皿に落とします。

布を傷めない様に、ポリ性のフライ返しを使用して行います。落としたら、布を取り付けているボードから外します。

それを数枚から数十枚、今回は18枚でした。

受け皿の珪藻土も小さな角スコップですくい、廃棄のためコンテナに入れます。

そこで、本体の水洗浄に移れます!

まずは、圧力タンクに水を吸わせて、一気に排出する事で、内部を洗浄、これを数回繰り返し、排出されてくる水が透き通ればOK!

続いてろ過用のボード、穴や溝ついているので、たわし、穴様のブラシ、等を用いて洗います。

吐出口、排出口、通路等をブラシと水で良く洗います!

今回は特に、赤から白の切り替えだったので、丁寧に実施!

最後にお皿を洗って、ボードの水が切れやすいように、傾けて終了!

ろ過用布

高圧洗浄機又の名を、熱湯くんを用いて洗います!布を傷めない様、布にノズルを近づけすぎない様、汚れを落とす!

1枚3分位かかっているので、時短研究中!

それを70Lバケツに水を張り、すすいで干します。日光にあてると、劣化したり、縮んだりするので、日陰干しにしています。風があれば乾きやすい!

繰り返し

その後

1台に白用のろ過用布を、ボードに設定して、ろ過を2L位行いました。少し透明性が出て来たところで、別のタンクへ移動し終了!

まとめ

少し、手違いがあっても、気付けるようになってきている。更に、1歩づつ作業をしていきます!

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡