ロゼ瓶詰め 終了しました❣️

こんばんは

残りを

昨夜に続き1,500L位をろ過しました。終わりに近づくにつれて、不純物は増えてくるので、ろ過スピードは、落ちていきます❗️

それでも、半量位までは、何とか進めました。

ここでは、瓶詰めチームに、追いつかれないかが、ポイント🍈🔔

まとめ

続きの作業だったため、比較的スムーズでした。良くできました💮

コロナ警戒❗️

安全な夜を✨

ロゼ 無添加瓶詰!

 こんばんは🌜

酸化防止剤

 ワインは酸化が進むと、劣化してしまうので、通常は酸化防止剤を添加します。

しかし、市場にそこに分類されるワインが世界的にあります。生産者によって、こだわりの度合いは、大きく開きがあると思います。

ロゼ

 ロゼの良さは、視覚的に楽しめるところだと、思います。

甘口でアルコール度数も低いので、食前・後に少し飲むのがいいですかね。

ろ過

 ろ過は詰まりながらも、進んでくれたので、3,500Lの半分くらいは出来たと思います。

まとめ

 瓶詰も完了しました。

私は、ろ過担当なので、後に控えている、白ドライのオリを平行してろ過していました。

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡

 

Ch.Con

こんばんは🌜

シャルドネ

最終の部分は、ペースト状だったので、液の部分と混ぜて、ゆるくしながら、ろ過機に吸わせて、ろ過を終えました❗️

ロゼ

液状ですが、ろ過のスピードは、ゆっくりでした。100Lに対して、ろ過布は4枚でのスタート!ろ過スピードが、落ちたところで、ろ過布を足していくとのオーダーで作業を、進めました。 残り20L位❗️

まとめ

シャルドネは、樽に入れるのか、まだ、オーダーがありませんが、新酒第2回瓶詰めの、粗ろ過作業のロゼと、白ドライをして、ロゼ、白甘、しろドライの順で、瓶詰めしていく予定です❗️

まだまだ、ろ過作業は続きます❗️

コロナ警戒❗️

安全な夜を❣️

Veraison Note 収穫お手伝い❣️

こんばんは🌗

久しぶり

オーナーご夫妻とは、2016年千曲川ワインアカデミー(東御市)からの知り合いです。

塩田平

鎌倉期の文化的、建物が残ってる地域です❗️

周囲には山々があり、紅葉がとても素晴らしい地域です🍁

雲の下が城跡

カベルネ・ソービニヨン

とても人気の品種ですが、晩熟のブドウなため、雨の多い日本では、リスクが高いと考えられています。

ネッビオーロ

イタリアのピエモンテ州で栽培され、バローロと言うワインの原料になります。世界的に見ても、イタリア以外では、あまり出会いません。

この2品種を栽培されています。

まとめ

今日は、カベルネ・ソービニヨンの収穫でした。このブドウは、栽培にこだわり、醸造もこだわってます❗️

猛暑の作業は、苦労されたと聴き、選果もしっかりしました❣️

Veraison Noteのワインは、2年後にリリース予定です❗️

こだわりのシードルお土産に、頂きましま❣️
ありがとうございます😊

Ps.上田と言えば、おいだれ❗️駅1階にある、からあげセンターで、からあげ大・おいだれを、いただきました❣️

懐かしい❤️🌈🍀

お会いしたい方は、たくさんいますが、帰ります❗️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

赤甘 瓶詰めしました❗️

こんばんは🌗

赤甘

コンコードの赤甘、酸化防止剤無添加ワイン・アルコール度数9%を、瓶詰めしました❗️

ろ過

瓶詰めと言えば、ろ過の担当です。

結局、粗ろ過の甘い分1,200L分の40L位は、そのままいく事にしました。

正ろ過が少し大変になるのは、覚悟して臨みました。

スタート時にろ過布の枚数を、どれ位にするかが、その後の分かれ道❗️

正ろ過で、スタート時に11枚にしたのは、初めてかもしれません❣️

それにより、瓶詰めに追い越されたたものの、半量の600L位迄ろ過たので、わずかながらゆとりを持ってリセット❗️

素晴らしい事に、丁度12時にろ過が終了しました❣️

瓶詰め

720mlと360mlの2種類を、先輩達が瓶詰めしてくれました❗️

まとめ

私は、粗ろ過で使用していた、ろ過機の片付けと水洗い、乾燥、タンク洗い。

ろ過機の水切りが出来た頃を見計らい、ろ過布を5枚セットして、シャルドネのオリ100Lのろ過に、取り掛かったところで、終業時間となりました。

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

ろ過の1日❗️

こんばんは🌖

リセット

ワインの残量を見て、セット中のろ過布に、付着させていた珪藻土を、全て外してリセットしました。出だしは調子いいですね、躊躇するくらい、ビンビンろ過してくれますが、午後になると、怪しくなってきて、更に濃いオリを混ざって来た時点で、更に、リセットを考えましたが、とりあえず、ろ過を継続、繰り返し、綺麗になるのを、待つ作戦にでました。

まとめ

現在は、粗ろ過なので、瓶詰めまでには、正ろ過が待っています。

現時点で、オリのろ過が半端な状態で、オリに透明度が確認されれば、正ろ過した時のリスクを、軽減できる事を、知って貰うために、ろ過が残っているので、2時間位もらいたいと、考えています❣️と、ミィーティングで言います❗️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

赤甘 瓶詰めしました❗️

こんばんは🌗シーズン初、マイナスの朝が来ました❗️

500ml

特注のサイズなので、自社のラインナップにはありません❗️

ろ過

良くできましたが、予定本数ギリギリだったようで、ハラハラでした😱何とか詰まってくれたので、ほっとしました❣️

私は、自社用のろ過を、引き続き初めています。

まとめ

少量のろ過は、ゆとりを持って臨めますが、別の側面がある事を学びました。

注意事項が一つ増えました❣️

Ps.水回りの凍結防止のため、排水作業をする時期になりました❗️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

のるーと塩尻 乗れました❤️さ

こんばんは🌗

実証検証中

・期間11/1~11/30

・利用時間

7:00~20:00 アプリ8:00~17:00 電話

・車両 ハイエース 8名 ・無料

予約するには

事前に、アプリをダウンロード〜個人情報入力〜登録

アプリ起動〜現在位置と最寄りの乗り場を、地図上の印を合わせ〜行き先を入力〜時間、場所、人数等を確認して、良ければ予約して、乗り場で待ちます❗️

アプリは、車の現在位置が、表示されていますので、乗り遅れないように、確認が必要です❗️

乗車の際には、自分の登録携帯番号の末4桁を、聞かれるので、答えました❗️

注意

到着時間は、乗り場に到着する時間では無く、目的地の到着時間です❣️

乗り場

看板付きの乗り場は、わかりやすいです❗️ 既存のバス停に、目印が付いている場合もあるので、ご注意下さい❗️

まとめ

待ち時間は、10分位だったので、暗くなるのが早く、寒いこの時期には有難いです❗️

感謝してます❣️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

少々のろ過

こんばんは🌖

少量

 通常1,000L以上をろ過しているので、少量と書いています。

この度は、700L位をろ過途中、今回は常々思っていた質問を出来たので、とてもうれしいです。

それは、ろ過をいつまでに終わらせたいか?

状況をみて、変更が必要か、継続していて良いかの判断を付けるのに必要だからです。

明日の朝一、ろ過布のリセットを図ろうとしています。

現在、枚数を考慮していますが、明日判断します。

まとめ

 作業を進めるうえで、その人によって5W1Hのどれが有れば作業が出来るか違うと思いますが。

私は、基本Howなのですが、直接と言わないまでも、Whenが有る事で、Howも包含している事になるので、質問したいのだと思います。

質問はとても重要だと、意識しています。

これからも常に意識して、楽しく作業していきます💖

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡

掻き立てられる

こんばんは🌕風も無く穏やかな1日でした❤️🌈🍀

文句

ワインは、人の感情を動かす飲み物だと、私は感じています❣️

特に、未経験の高額なワインにトライする場合、情報が欲しくなるのではないでしょうか⁉️

少なくとも、私は、ワイン評論家の言葉を、再体験したく、ある時からしてきました。

とても魅力的な言葉は、本当にそうなのか、自分でも体験したくなっていました。

実際のところ、9割位は違っていましたが、残りの1割は、満塁ホームラン、ノックアウト的な、感じがたまらなく、興味は尽きません❣️

繊細なワインに該当するかは、わかりかねますが・・・

ハズレ

高額なワインも、自分の期待に応えてくれない事が重なると、次の機会は、慎重にならざるを得なくなります。

これなら

飲みごろについて、問われた時に、ロマネ・コンティ社の代表の1人、アンリ・フレデリック・ロックさんは、こう答えそうです。

「それを必要とする時」完璧で、何も言えません。

まとめ

年末年始、ワインを選ぶ時期になりましたが、いつも問いますね、このワインは、実力を発揮してくれるか⁉️

しかし、その時間を飾る為に、必要とした時が来たんですね❗️

結果はどうであれ、受け止めましょう❤️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨