こんばんは🌒夕涼みで山賊フェス
ももジュ〜ス
とてもいい香りの桃ジュース🍑
瓶詰め作業
午前中は、250ml(35本/コンテナ)を瓶詰め🍑担当は、熱湯♨️夏を感じてます❗️フル着替えてから、午前は550ml(34本/コンテナ)550mlは、重量があるので、更に集中❣️
まとめ
週の締めなので、気持ち的にも集中出来ました❤️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌒夕涼みで山賊フェス
ももジュ〜ス
とてもいい香りの桃ジュース🍑
瓶詰め作業
午前中は、250ml(35本/コンテナ)を瓶詰め🍑担当は、熱湯♨️夏を感じてます❗️フル着替えてから、午前は550ml(34本/コンテナ)550mlは、重量があるので、更に集中❣️
まとめ
週の締めなので、気持ち的にも集中出来ました❤️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌒山賊フェスで、夕涼み中🎐
ナイヤガラ
ナイヤガラ・ジュースをろ過してから、瓶詰め❗️もちろん担当は熱湯♨️
もも
久しぶりのももジュース❗️担当は熱湯♨️、一時的に、ラインエンドのコンテナ詰め、250ml×35本、熱湯投入、50度のお湯、水の中に投入、引き上げ、パレットの上に、3ローテのみ❗️あとは、コンテナ詰めは、無くいつもどおり❗️
まとめ
熱湯担当は、結構鍛えられますね、扇風機に冷却してもらい、インターバル❗️ナイヤは1リットルもありましたが、無事終了❤️
ジャスをたのしんでます🎶
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌑
152
今日は、一斗缶に詰めました❗️152缶❣️
私の担当は❗️
先輩が詰めて下さった、一斗缶に詰まった、熱々の缶を水槽に入れて、冷却する❗️前職と一緒かな?厚手のゴム手袋しても熱い🥵ゴム手の下に、軍手するのがスタンダード❗️水槽にローラーの上に10缶集めて、11缶目に1缶水槽へ入れる❗️その間は、1〜1.5分
まとめ
今日も先輩に協力頂きました❤️ありがとうございます😊
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌘
コンコード
瓶詰めしました❗️250ml(35本×1ケース),550ml(24本×1ケース)
いつもの
熱湯担当♨️洗瓶機の不調、回復でインターバルと、助っ人が入ってくださり、助かりました❤️
まとめ
明日は、ナイヤガラジュースかな⁉️頑張ります❗️
ps・スイカありがとうございます🍉
あんみんを⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌘
コンコード
この葡萄は、アメリカ、ニューヨーク州、ミシガン州で栽培されている黒ぶどう。日本だとほぼ、長野県だけだと思われる❗️ワインにすると、個性を発揮するが、ジュースはその様な感じでは無いように思う。
コンコード・ジュース
とても濃い紫色、100%と50%を作っています❗️
まとめ
私の担当は、ろ過と熱処理と冷却とパレットへの積み込み❗️今日は扱いやすい250mlだったので、作業しやすかったです❗️暑さは変わらずあります♨️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは☔️雷⚡️豪雨が止んだ一瞬に、帰宅出来ました❤️
ナイヤガラ・ジュース
アメリカ、ニューヨーク州、ナイヤガラ地方原産の白ぶどう、ワインにすると、香りが特徴的❗️
瓶詰め時、私の注意点
ジュースを扱う場面で、2箇所ポイントがあります❗️1・熱湯から上げて、お湯や水に入れる時、2・ジュースのキャップを傷つけない❗️
まとめ
注意点を守っていきます❗️コンコード(黒)の粗ろ過もしたので、明日、正ろ過、瓶詰めになると、思われます。
安全な夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌞雨降りです☔️
メルロー2019
連日、2017,2016メルローをろ過、瓶詰めしていて、いい香りに、うっとりしているところで、今年のワインになる予定の、ぶどうに少しなりとも、関われて嬉です❗️粒はまだ緑色ですが、手触りが良く、綺麗でした❤️
棚
棚式の手入れは、久しぶりでしたが、あたまを空間に入れたり、両足を開いて作業しました❗️垣根と比べて、作業性がいいのは、下から360度ぶどう状況を確認出来る事です❤️膝立ちの姿勢で無い事も、良かったです❗️
笠かけ
正方形のパラフィン紙(水弾き、耐久性有り)で、上辺中心からセンターにかけて、切り目が入ってます❗️あらかじめ、絡まったりしているぶどうを、カットしたりして、紙を入れられる様にします❗️紙をかぶせ、4分の1を重ねて、ホチキスでパチン(二箇所)、垣根式で経験していたので、戸惑いなく出来ました❤️
まとめ
笠が効力を発揮してくれていることを、願っています❗️収穫まであと1月ちょっと、晴れの日が続きますよう❣️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌗ようこそ!
再トライ
先日正ろ過でアクシデント、本日再トライとなりました!朝一からろ過の準備をしてトライ、圧の上昇と吐出ワインの量を考慮して、吐出量が弱くなり始める!この時点1,400Lあるワインの半分くらい残った状況で、再設定と一度指示がでましたが、昨日の途中変化をイメージすると、少し躊躇してもいいのかと感じる、瓶詰工程のタンクへ移送する量がだんだん減ってくる、瓶詰ラインを一時ストップし、ろ過を継続し何とか終了!再トライ成功💛後は、先輩方に瓶詰をして頂きました!
ベリー・ベリー・カシスワイン
段ボール箱50ケに入り、ラズベリー(黄・赤)、ブルーベリー、カシスを、粒の段階からミキサー・ジューサーで破砕し、ピジャージュ、ろ過、瓶詰と感慨深いワインとなりましたが、委託の様なので、そのままお別れです!
まとめ
二種類のワインを瓶詰することが出来て、良かったです💛ぶどうも冷夏ながら、少しづつ大きく成長しているので、前のワインは、瓶詰して新しい物の対応が出来るようにしていくことが望ましいと思います!土、日は葡萄に傘をかける作業を畑でする予定です!
楽しい夜を☆彡
こんばんは🌗ありがとうございます😊
粗ろ過
半日以上かけ1,500Lを粗ろ過し、正ろ過、瓶詰めと、進みませんでした。
まとめ
全ての状況が、順調に進むとは、かぎりません❗️適切な判断をして、柔軟に対応することの大切さを、学んでいます❤️ありがとうございます❤️明日再トライ❗️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌗
いい香り
樽の中でクラシックを聞いて、眠りについていた2017メルローを、チューブポンプと言う、ワインを移送する際に、ワインに負担が少ないポンプを使い、ユカテナ、タンク、ろ過、タンク、新たに瓶詰めされました❗️
作業している際に、ふと感じる❣️樽熟成された、まろやかな香りを❗️幸せな香り❤️
知って頂くために
認知して頂きたく、720mlが5,000円!のところ❗️200ml瓶に詰めた物を、1,000円台で用意しております❗️
まとめ
テイストが気になりますね❗️評価が良いワインとの事です❤️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️