交響曲赤

こんばんは🌓雨音と風のが聞こえてます☔️🌀

交響曲

クラシックを聞かせて育てるワイン❗️と言う事から、ネーミングしています❗️

ベリーAベースの濾過

赤ワインの粗濾過、正濾過をして、瓶詰めを行いました。私の担当は濾過です❗️濾過機の布設定、バケツ設定(ワイン受け用)、ポンプの設定、ホースの接続、珪藻土の準備、水道ホースの準備(ポンプのホース洗浄用)、電源の確認、などなど、粗濾過は圧力を4bar以上にしますが、正濾過はしません。ワインの濁り度合いがかわる為です❗️

タンクへ

正濾過が終わると、タンクへポンプで送ります。ここから先は、先輩達が担当してくれます❗️私は、正濾過を見ながら、タンクへ送るワインを溢れさせないように確認しながら、タンクのワインが無くなる迄、正濾過です❗️

まとめ

ワインは見た目だけで、判断仕切れない部分が多いので、毎回、新しい気持ちで望んでいます❤️出来る事を、こつこつこなせる様に、していきます❗️

ワインはジュースと違い、熱湯の作業が無いので、作業的にはパワーより、繊細さを求められている様に感じます❤️

健やかな夜を⭐️⭐️⭐️

1リットル最注意

こんばんは🌛こ

続❗️ナイヤJ

昨日に続いて、ナイヤガラのジュース❗️濾過から始めて、瓶詰めを行いました。私の担当は、いつもの ポジション❗️熱湯です😱

ニュー・ユニフォーム

昨日は、冬用の作業服で対応していましたが、夏用作業を着用させて頂きました❗️熱に対する感覚が随分変わりました❗️ありがとうございます❤️

作業

550ml(24本/カートン)、1L(14本/カートン)私の所へ来たコンテナ(ジュースの瓶入り)を、熱湯90度以上に入れます❗️コンテナが到着すると、まず一個入れます。左にスペースあり、続いてもう一個来たら、1つ目のコンテナを、鉄筋を曲げた手カギを使って、熱湯の中を、左へ移動させます。原則2個まで入れる様にしてるためです。(最大3個)次にもう一個コンテナが来たら、熱湯から一個コンテナを、手鍵と厚手のビニール手袋で、引き上げます❗️(この時、手鍵側は素手です。)一旦、常温に置き、次の一個が来たら、50度位のお湯に入れます。(この温度をチェックするために、次の一個が来たら、コンテナを引き上げ、水の入った水槽へ❗️(14個入れた所で、始めに入れた右上から引き上げます。

※1Lの注意しなければならないのは、瓶が割れやすいんです😱内圧が上がりやすいのと、瓶の厚さもあるのでは無いかと思います❗️コンテナに収納された状態で、瓶に刺激を与える、手鍵を当ててしまう。注意要素があるので、意識していきます❗️

まとめ

1Lの扱いと、作業手順(コンテナの到着スピードが早い❗️)に、注意して、のぞみます❤️

出版コンサルの日なので、寝落ち注意❗️

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

ナイヤJ

こんばんは☔️天候の変化が多かったですね❗️

ナイヤガラ

聞いたことある名前ですよね、アメリカのニューヨーク州ナイヤガラ、ナイヤガラの滝で有名❗️その地域で栽培されている葡萄品種で生食の他に、白ワインや、ジュースにされています。香りが強いですね❗️

ジュース

ナイヤガラの果汁を濾過し、熱処理して瓶詰め❗️瓶詰めされたジュースは黄金色をし、スクリューキャップも金色、それはイメージとしては、モンラッシェ⁉️に思えてしまう

※ジュースです・・・❗️

まとめ

濾過も瓶詰めも、無事終了❗️なによりです❤️

安全な夜を⭐️⭐️⭐️

ももJの日

こんばんは🌛

ももジュース

ジュースの準備から、550ml、1Lを午前中瓶詰めし、250mlを午後瓶詰めしました。とてもいい香りと、綺麗な、はだ色をしていますね❗️

瓶詰め

私の担当は、最終工程で、コンテナに入ったジュースを、熱湯の中に入れ、冷却してパレットに積む作業です❗️550mlが34本入りなので、1番重いですね❗️水への投入時は、以外にバランス良く、扱いやすく感じました❤️

まとめ

1番の注意事項は、品質を左右する部分の熱湯は、常に90度以上を、キープする必要があります❗️温度計で測定しながら、作業します❗️

ボイラーの蒸気で、温めてます❗️ バルブで蒸気の量を調整して温度管理❗️

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

ナイヤガラJ

こんばんは🌒

粗濾過

ナイヤガラのジュースを、粗濾過しました。自分には、見た事の無い状況が起きるので、細かな事も見逃さないつもりで、確認していると、見たこと無い状況が起こってくるので、その都度報告するようにして、確認をとって作業を、行いました❗️

まとめ

5ヶ月経過したので、少し異変を感じ取る事が、出来るようになってきました❗️嬉しいです☺️

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

洗って洗って洗った

こんばんは🌒

ろ過機、ろ過布、ポンプ、バケツ、樽・・・

洗いました!ろ過機1台洗う前に、ろ過しているワイン、ジュースを集めるところから始めます!一滴も大事にする感覚です♡それが終わってから、ろ過布の珪藻土を落とします。落とした布は、濾過用のボードに取り付けてあるので、外します。それで1枚終わり、1台目15枚を外す(2台目13枚をはずしました)。液を受けてくれるお皿に落とした珪藻土を、コンテナに小さな角スコップとゴムベラで集めて入れます。(集めた物は、畑にまきます。)これから水を使った清掃が始められます!ろ過用ボード側へ行くコックを閉め、圧力タンク内の清掃をするため、ホースの水をポンプで吸わせて8気圧迄かけ、放出口にビニールをあててから、コックを開放し放水します。数回繰り返し、水が透明になったところで清掃完了!それが終わったら、布を外したボードと仕切り版を押し当て、圧力タンクに再度圧力を8気圧かけ、ボード側へ通じるコックを開放します。これも数回行う事で、ボードの液が流れるラインが清掃できるので数回行います。それから、ボードを1枚ずつ両面を水道ホースと、亀の子たわしで洗います。その下には液を受けてくれるお皿があるので、それも掃除します。2台目の途中で午前終了!午後は、もう一台を行いました。少し形状が違うので、タンクに圧力を掛けなくても、窓口が解放可能なので清掃出来ます💛清掃完了後、ろ過用布28枚を高圧洗浄機で洗いました!高圧洗浄機は結構振動があり扱いにも注意が必要です!定時を少し過ぎましたが、明日の作業を、スタート出来る環境にしておけたのでうれしいです!

まとめ

職場体験の中学生の女子が1名来てくれました。少しでも興味を持ってくれてとてもうれしいです。(女性職員が担当してくれました。)洗い物を自分の思うように洗わせてもらえたので感謝します。ありがとうございます💛

楽しい夜を☆彡

粗濾過

切り替え

こんばんは🌀☔️

濾過の機械が2台あり、旧型で粗濾過、新型で正濾過と大体決まってます。コンコード・ジュースを旧型で、途中まで進めていましたが、スピードが遅くなり、設定を変更した後に、うまくいかなくなり、新型に切り替えて、なんとか終えました。

まとめ

小さな異常を見つけて、報告していく、そのスタンスは守っていきます❗️

安全な夜を⭐️⭐️⭐️

コンコード・ジュース🍇

こんばんは⭐️

濾過

2度目の粗濾過をして、正濾過をしました。

瓶詰め

濾過を無事クリア出来たので、瓶詰めが出来ました❗️今日も90度の熱湯はクリア、いつも見てはいたが、どこで使うのかな?なんて思っていた扇風機を、先輩が設定してくださり、使える事がわかりました。暑さに耐えるつもりでしたから、水分補給は考慮していましたが、涼しいかったです❗️ありがとうございます❤️

まとめ

パレット2枚分だったので、コンテナ1個(550ml×18本)×64個ですが、よく出来ました◎

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

粗濾過

こんばんは🌘

1度目

先日の経験を踏まえ、異常が見受けられたので、先輩に報告したところ、やり直しになりました。

2回目

圧力に制限をかけて、やっていきましたが、総量からみて、明らかに終わりそうもないので、更に、修正をかけました。

3度目

快調に行き、メドがついたころ、終業時間になり、引き継ぎをしました。

まとめ

先輩に、報告出来た事が、1番良かったです。瓶詰め前に、濾過を増やすようでしたので、対応します。

健やかな夜を⭐️⭐️⭐️

固定電話の解約

こんばんは🌘いろんな表情のある天気でした

思い出

子供の頃、外出時に住所、名前、電話番号を母にちゃんと言えるか、確認されたのを思い出しました。微笑ましく、今でもうっすらとその情景が思い浮かびます❤️そんな事も有り、さみしさがあったので、随分と引っ張ってきました。その番号を手放すのは気が引けていたが、経済観念を持ち、勇気をもって決断しました。思い出は消えないから💛手続きは、書類でも、電話でも無く、日曜日にネットでしました❗️随分、簡単になってますよね🌀

黒電話機

電話機がダイヤル式だったことを知らない人が多くなってるかもしれませんが、なんか、クラシック感があっていいですね!まだ、しまってあります!

固定費

固定費は毎月の事なので、とても重要と感じます!普段の出費は自分で制限をかければ、何とかなる。ネット環境も整理した。光熱費も気をつけて行こうと思う。省けるとこは、見つけて改善していきます!

まとめ

自宅の電話番号は手放すけど、番号は忘れる事は無いでしょう💛あと数日だけどよろしくね💛ありがとう💛

楽しい一日を☆彡