こんばんは🌕きれい❣️
ろ過
スムーズに完了❗️
早積み
ナイヤガラは、個性的なので、控えめにするために、行われています。
まとめ
交響曲白(早積みナイヤガラ)を、ろ過、瓶詰めしました。
白はあまり問題無く、詰められますね❣️
Ps.自社ホームページに、除葉、敵房、草刈りの記事書きましたので、ご覧頂けたら幸いです❤️
コロナ警戒❗️
健やかな夜を✨
こんばんは🌕きれい❣️
ろ過
スムーズに完了❗️
早積み
ナイヤガラは、個性的なので、控えめにするために、行われています。
まとめ
交響曲白(早積みナイヤガラ)を、ろ過、瓶詰めしました。
白はあまり問題無く、詰められますね❣️
Ps.自社ホームページに、除葉、敵房、草刈りの記事書きましたので、ご覧頂けたら幸いです❤️
コロナ警戒❗️
健やかな夜を✨
こんばんは🌖
瓶詰め
交響曲白(ナイヤガラ早摘み)、私の担当はいつもの、ろ過です❗️
早い
白ワインは、分解をしているので、圧力ゲージも上がりませんでした❗️
瓶詰めより早く、ろ過を開始したので、1,000Lのタンクは、あっと言う間に、一杯いになりました。

まとめ
移送のスピードをある程度、遅くしましたが、コントロールは、わずかでした。
結果、全量は出来なかったものの、終業時間に、ギリギリ収まり、良かったと思います。
コロナ警戒❗️
健やかな夜を✨
こんばんは🌖
SDR瓶詰め
ワインの瓶詰め❗️とくれば、私は一択、ろ過担当❣️

ろ過
先週末、2日間かけてろ過したワイン、スタンダード・赤を瓶詰めする事になった❗️
気持ちワクワク♬スムーズにいくか、詰まるか⁉️
布の指定枚数は5枚、更に、プラス2枚の助言と思いましたが、とりあえず、やってみようと、切り替えました。
総量1,500Lを5枚で、ろ過という事は、300Lに対し、1枚になります。
リセット
手強かったです❗️
なんと5回のリセット、作業のスピードは、確実に上がっています。
しかし、スムーズにいくのがベスト❗️

ケアレスミスが発生しないように、最終確認に一瞬使おうと思います。
まとめ
明らかに、過少評価していたのが、わかりました。
常に、パラダイム・シフトの気持ちで、発見していきます❗️
コロナ、災害警戒❗️
楽しい夜を✨
こんばんは🌖
棚卸し
お酒は税務署の管理下にあるので、その都度、所在を問われたら、説明出来なくてはなりません。
毎月末の作業になっていましたが、仕込みの月に限って、やらなくてなってしまうので、調整役の先輩が今月は、どうしても棚卸しをしたい❣️
急遽朝に決まり、作業しました。
私は、ワイナリー2階の在庫を、担当しています。
私が数の確認をして、先輩がリストに記載していきます。
確認の為に、同じ場所を、別の先輩チームも作業しました。
まとめ
私の身長は、180cmですが、それ以上の高さにある商品もあり、容易に確認できない所も、チェックしていきます。
棚卸し作業中にワインを、出荷担当が取りに来ている光景を、目の当たりにし、棚卸しの必要性を再認識感しました。
安全、的確、楽しく作業していきます❗️
コロナ、熱中症警戒❗️
楽しい夜を✨
こんばんは☔️少し涼しくなるかな?
頓挫
消防リタイアした時期に、DVD付きの本を購入して、読み始めましたが、第2の習慣で引っかかって、その後、読んでませんでした。
メルマガ
すでに紹介されていた7つの習慣の販売権利を取得し、ベストセラーにした、ジェームス・スキナーが教えている映像を、メルマガに添付されていた映像で、勉強させて頂きました。
ぼんやりと全体像が把握出来ました❤️🌈🍀
まとめ
初めて手にした時と、立ち位置はあまり変わっていないので、自立を目指します❗️
あり方に磨きをかけていきます❤️
コロナ、熱中症警戒❗️
楽しい夜を✨
こんばんは🌖
ろ過
ほぼ終わりかけていたが、タンクから出た分を吸わせきりました。
草刈り
6時から1人で、草刈りをしていた先輩が、当初10時と言う話でしたが終了出来ず、11時に戻り、午後も行くとの事でした。
一日中で一番暑い時に作業へ行くのは、危険だと思いました。
協力しようと自分の作業状況をみると、今ならいけると思い、急遽、行く事にしました。
シャルドネの畝間が、残り5列あるので、一列でもいいとの事でしたが、二列終わらして、帰ると隣接する方から、境目の依頼があったので、協力してください⁉️

結局、行く事にしました。
傾斜しているのと、刈った草を落とさない様にするのは、手間でしたがなんとか出来ました❣️
13時10分熱中症予防に、塩タブレット1つを口にいれ、作業を開始❗️ エンジン付き草刈り機(ビーバー)で作業していくと、半分くらいまでは、比較的すんなり行きました。
ブドウ畑に差し掛かると、ブドウのツルが雑草に絡んでおり、ほどきながらの作業が必要なので、作業を分割する事にしました。
拾い上げる部分を刈る、草を刈る(1メーター以上の硬い草)、ほどく、拾い上げる、4段階に分けて作業し、何とか終了ました。
当初の目論見より、時間はかかり14時33分で、1時間以上作業経過していた事に、驚きました😱
作業時は、汗が吹き出る感じでしたね❗️
コンテナ搬送
来月に迫った仕込みの準備が始まりました❗️ 作業スペースすの確保です。午前中協力して、午後も予定されていましたが、先輩達で完了させて頂いてました❣️
ろ過機の処理
ろ過した部分、機械ロスで回収する部分があり、それぞれ分けます。 回収部分は、静置して分離を待ちます。
水洗い
ろ過布からオリを剥がし、回収します。
本体の水洗いした所で、終業時間になりましたが、ものすごい雨が降っていたので、ろ過布を高圧洗浄器で洗う事にし、乾燥しました❗️
まとめ
機動力を発揮した一日中でした❣️
コロナ、熱中症警戒❗️
楽しい夜を✨
こんばんは🌖帰宅時、歩いて自社畑に差しかかると、ナイヤガラが、夕日を浴びてキレイだったのでパシャリ❣️
ろ過
完了間近と思われた時、ろ過後のバケツを見ると、混濁していた😱
ろ過布を切り替えるにも、あと40Lと微妙、ろ過布を押さえつけてある油圧を緩めれば、液が吹き出す恐れがあり、すぐに作業が出来ない。
待つ時間が必要になる。
解放されたワインが、更に20Lプラスされ、コンディションも下がる❗️
終業時間も迫り、判断を迫られる。(自分自信)
1つの案が浮かぶ、ギリギリのラインを選択、圧力が、下がりにくくなり、圧力を上げていったが、原点に帰り低圧にしよう❗️
様子を見ると、妥協点がみえた。
1度空になったタンクへ戻して、圧力の低くなるのを待つ、インターバルの時間が、長く感じる。

ボタンの前に居ると、押す衝動に駆られるので、タンクの確認やポンプの操作等をして、時間を稼いだ。
タイムアップ
時間ギリギリまで作業しましたが、吸管内とタンクから出る分を、残す事にしました。
まとめ
ろ過布も、よく頑張ってくれました。
枚数は指定されていた状況で、ベストを尽くしたと思います。
瓶詰めの際、正ろ過が楽しみです。
提案する場面があれば、赤は布を2枚多目したいです❗️
コロナ、熱中症警戒❗️
楽しい夜を✨
こんばんは🌓
ろ過
1,500Lのスタンダード赤があり、粗ろ過をしていました。
布の設定は5枚、時間はかけて大丈夫との事なので、じっくり作業しました。
圧力に制限をかけ徐々に、圧力を上げていきましたが、 混濁することも無く、作業を進めて1,200L位終えました。
まとめ
もう少し出来たかもしれませんが、スピードを制限し、段階的に圧力を上げていけたのは、よかったと思います。
残りも丁寧に作業していきます。
コロナ、熱中症警戒❗️
健やかな夜を✨
こんばんは🌓
洗い
午前中は瓶の水洗い。
午後は昨日ろ過した、ろ過機、ろ過布を水洗いしました。
ろ過の状況
ろ過布を外す段階で、ろ過の状況がわかります❗️
ろ過布の間に、オリが残っているのと、吐出量から考慮して、ろ過布が2〜3枚少なかった事が、わかりました。

次回、似たようなシチュエーションに出会った場合、速やかに増強しようと思います。
ナガブロ
我が社HPに、付設していますナガブロ、社員が順番で記事を書いてます。
私に2回目が回って来ました。
今回の記事内容は、先日行いました除葉の事を書きました。
近日中にアップされる予定なので、ご覧下さい❤️
まとめ
コンパクトに、作業内容を切り替えて、終了出来たので、テンポよく出来ました。
コロナ、熱中症警戒❗️
楽しい夜を✨
こんばんは🌛
ベリーAのオリ
昨日の作業を継続しました。
と言っても、遅々としている状況の打開策を、打たなければ、全然進まない状況は、目に見えています❗️
布を増強
ろ過用の布を増やすと、ロスが増えるので、多過ぎない様にしたい。
しかし、作業時間の短縮と、ろ過の効果は、明らかに多い方がいい❣️
まとめ
5枚プラスして対応しました。結果はなんとか、時間内に終える事ができました。もう少し多ければ、更に良かったと、思います。
コロナ警戒❗️
健やかな夜を✨