renouvellement du contrat

こんばんは⛄

契約更新

2020年2月1日から2021年1月31日迄の契約更新を、決めました!契約書にサインをしたので、体制が決まりました。

2年目を迎えるにあたり

初年度の真新しさを失わず、常に少しのゆとりを持ち、状況を見極めていく事を目標にしていきます。ワインが生活のど真ん中なので、他の活動を制限してきたつもりです。更に、行動制限をかける事になると思いますが、今、それにより取り組んでいる物が、進んでいるのは間違いないので、行動が自由になると、静的活動が出来なくなるのが、目に見えているので、逆に、大切な時間を貰っていると認識し、活動していきます。

まとめ

感謝💗

お祝いの、外食を考えましたが、雪が自宅にいる事を勧めてくれたので、自社ワインで🥂しました⛄オリンピックイヤー、場所は違えど、雰囲気は楽しんでいきます💗安全第一、新たな自分発信を、出来る年にします!1月に、自分のお祝いが増えました💛新年、誕生日、契約日!更にお祝いを増やしていきます🎁費用対効果を最大限にしてお返しします❕

感謝💗

健やかな夜を☆彡

Emotion

10時ぴったりに着信あり😱誰からだろう❕消防の先輩からであった💗私が、電話に気付かなかったのは、歩いていたため、バイブレーションに気付かなかった。先輩も忙しい中、時間を配慮してかけて下さったので、今なら、まだ大丈夫かと、10時04分ににかけなおさせて頂いた。自分がかけなおした事への、配慮の一言から始まった💗私は、ジョギングをしていますが、先輩は、トライアスロンもしていたのと、身長も私(180cm)より高いのので、駅伝の練習をした時、ストライドの大きさに、びっくりしたのを覚えています!

なぜ pourquoi

先日、地元、さいたま市内で、有志の送別会が開催され、その記念品を私のお世話になっている、ワイナリーのワインを、同僚からオーダー頂いたので、私が選ばせて頂きました💗

どの様な quel

塩尻の看板はワインは、メルロー🍇自社の畑で採れたぶどうから出来たワインを、選ばせて頂きました💛そのままでなく、ワインのボトルに、彫刻をした物を提案させて頂きました。記入するワードは、先輩の好きな言葉💗同僚がリサーチし、案をくれたので、それをオーダーしました❕消防は、担当ごとにワッペンを付けており、それを、枠に使ったものです💗

まとめ resume

先輩のゴール3月31日に、飲んでくださると言っていました。消防人生のゴールのワインを選ばせて頂けて、ものすごく大きな光栄を、受け止めさせて頂きます💛送別会には、参加できませんでしたが、当日の贈呈の様子を、同僚が映像で送ってくれました。参加している仲間の顔をみて、懐かしさと、さみしさもありました。しかし、2つのわらじは、履けないと自分で、ハンドルを切ったので、自分の感情は素直に受け入れ、新たな目標に向かっていきます❕私と会う人は、みな同じ言葉をかけてくれます💗君のつくったワインを、楽しみにしているよ❕先輩ももちろん、かけてくれました!時間のかかるビジョンに取り組んでおり、くっきり見えていないので、正直、良い意味のプレッシャーにはなっています❕言葉が蘇ってきました。18歳で入校した消防学校、初任教育課程の昼間教官が、良く言ってくれた言葉、勇往邁進、破竹の勢い!心に刻まれる言葉ってありますね、この言葉は、頭から離れません!一生の宝物として、進んでいきます💗週末、興奮しながら、ブログを書いています💛日々を大切にしていきます❕ビジョンの明確化も取り組みます。26・1・2020 文化財防火デー

感動の1日を☆彡

Vosne Ronanee

こんばんは🌑

ピノ・ノワール

黒(ノワール)ぶどう、白ブドウ(ピノ・ブラン)も有ります。ピノノワールの特徴は、明るい色、ほどほどのタンニン、かすかな酸、この様なワインを、本やネットの写真で見ると、とても興味を惹かれます。私は、ロマネ・コンティと言う名前を知りました。新聞の記事でしたから、写真は載っていましたが白黒なので、ヒストリーに引きつけられた方が先でしょう!しかし、これは、どの様なワインだろうと言う、興味は爆発寸前、本物をどこで探していいのかもわからず、本やさんに行き、ワイン関係の本を探す事から始めました。初めに購入した本に、写真が載っていて、とってもきれいなガーネット色をしていました💗一段と求める気持ちは高まりました。夏のバカンスでフランスへ旅行に行く機会を得ましたが、ロマネ・コンティは特別なワインなのは、感じていたので、不用意に言うと冷やかしと思われかねないと、旅行中は口にしませんでした。なにせ、それ以外のフランスワインは、何一つ知らないのですから・・・旅行の最終日、パリの半日自由行動の際に、お肉屋さんのウインドーごしに見かけましたが、感覚でこれは、購入すべきではないと思いました。現在世界一高価なワインロマネ・コンティもピノ・ノワールです💗

DRC

ピノ・ノワールとごく少量シャルドネの白ワインを生産する会社、ここが所有している畑は、ロマネ・コンティをはじめ、最上の物のみです。実際畑にも行きましたが、コート・ドール(黄金の丘)は一面ぶどう畑です。何が違うのかなと思う位です。違いは、管理している方で、まるっきり変わってくることを感じました(畑の土の部分の色が違います。)。手入れも傾斜の緩やかなところから、キツイ傾斜の場所では、作業性も変わります。この会社は、畑の土を、馬によって行います。これにより、土が踏み固められ、無い分柔らかな土で葡萄の木にもやさしい。

Jean-Loius-Raillard

DRCで両親が出会い、生まれた、DRCを知っている人が作るワインとは、どの様な物か!購入して大切に持っていた。実家に置いていたが、先日引き上げてきた1本、キャップシールが上がっていたので、コルクにダメージが来ているのではないかと、心配になり持ち帰った、押入れ管理にしていたので仕方ない、セラーは手放してワインは飲む時に、購入するのが一番と思いつつも、10本くらいは持っている。理想はあるものの、実際飲みたいシャンパンを購入するのにも苦労するくらいなので、他のワインはより難しいと、わかっているので、理想もあるけど、出来ないなとあきらめている💗実際テイストすると、2012良い年と認識している。少しの酸、果実味、それにタンニンが骨格をもたらしている。ワインは健全で、少し、待つ事が出来れば、タンニンを落とし滑らかさを持ち合わせるところまで行ければ最高でしょう。

キャップ・シール
上面が膨れてる!?
コルク上面
ワインが上がった
形跡がある
色調
紫を残すも赤みを帯びている

まとめ

室内を暖かくして飲めば、ピノノワールもいいですね💛もう少し、変化をみながら楽しんでいきます!

楽しい夜を☆彡

sous verre un jour

こんばんは🌑

瓶詰

250ml,550ml を正ろ過~瓶詰しました!

改善点

厚手のゴム手袋をすることにより、掴んだ時の熱さは無くなりました!しかし、湯面にコンテナを漬ける際、勢いよくすると、手袋と上着着の間に、お湯が飛んで、熱い思いをするので、注意!コンテナの順番の目印は、使用済みのキャップを、足元に置きコンテナを、お湯から引き揚げる際に、移動することで、確認出来ました💛このキャップの勢いよく移動すると、転がっていってしまうので、足の外側で、そっと押す事にしました!他の人が通行する際は、足をくじかない様注意!

手前左下の丸い物が、
使用済みのキャップ❗️

まとめ

反復作業ですが、その都度工夫する事で、マンネリを回避できるので、常に、この作業は、この方法しか無いか、この手順は必要なのか?という目線を持ち、楽しく作業に取り組んでいきます今日も葡萄色に、手はよく染まりました!

楽しい夜を☆彡

コンコ ジュース

こんばんは🌒

粗ろ過

先輩方がしてくれていたので、正ろ過もスムーズでした。

瓶詰

正ろ過して、リザーブタンクへジュースを移送し、AM 1L瓶 、PM 250ml瓶を、瓶詰しました!PMに、コンベアー上の瓶が倒れるアクシデント発生、発見してすぐ駆け付け、瓶を持つが熱い、熱い、ジュースは加熱殺菌されているので😅私はいつもの熱湯担当、片手は厚手のゴム手袋をしているのですが、片手は素手なんです!そりゃ熱いですよね・・・、瓶を落とさなくて良かった💗

明日も引き続き、コンコジュースの正ろ過をし、それから、おそらく550ml,500ml瓶詰!

熱湯

ジュースの瓶の入ったコンテナを、順序良く入れて、横スライドして、開いたところに、次のコンテナを入れてと、していましたが、熱湯内の横スライドをやめました!熱湯に、手を入れてしまう事も無くなるし、瓶を熱湯の水槽内に落として、取るのにてこずった事もあり、よく考えたら、やらなくていいと気付きました💛しかし、順番にしていれば右が新たに、左が旧となりますが、交差していれるので、ライン上の瓶が倒れたりして、離れると、おや・・・となってしまう時もあるので、明日、何か目印を試してみます!

まとめ

今週は、ジュースWeekでした。私は、コンコのワインを粗ろ過しましたが、それ以降、洗い物とジュースですね!寒い時期なので、熱湯担当もいいですよ!お湯の温度を90℃以上に保つ事しながら、コンテナに入ったジュースを、出し入れするので、素手の方の手は熱いですね😅ぬるま湯の湯音を、チェックするために外していたので、両方手袋しても大丈夫でした・・・明日しようっと💗

楽しい夜を☆彡

laver

Bonsoir☾

洗い

明日の瓶詰に向け、洗い物の一日!面白いもので、鉄の容器にあらかじめ張っておいた水より、水道ホースから出てくる水が暖かく感じました。地下水だから、暖かいんですね💗洗剤は使わないので、おそらく有れないと思いますが、自宅で、食器洗いに中性洗剤を使うので、ハンドクリームを使い、ケアしています!

同じ事をくりかえすのですが、手順であったり、持ち方だったり、高さだったり、色々変えながら、作業を行います。なので、面白くもあります。洗っている真っ最中の先が見えたところで、追加の声が聞こえたので、ガーン😱と一瞬きましたが、私の理想は、すぐ洗いたいので、作業しやすいところまで、搬送して頂いたのは、嬉しかったです💗

まとめ

ワインは思い通りにいかない飲み物なので、気持ちのトレーニングになっているのかな、楽しく行きます💛

出版コンサル楽しみ💗

楽しい夜を☆彡

CJ & W

こんばんは☾

コンコード ジュース

昨日、先輩方が粗ろ過してくださった、コンコードのジュース(濃い紫)を、ろ過、瓶詰めしました!

担当

私の担当は、いつものポジション!ろ過機まわりの準備、ろ過補助、ワインをリザーブタンクに移送、瓶詰されたジュースが15本入ったコンテナの、90度熱処理、パレット3段積み、札、ハチマキ(転倒防止のビーニール紐)、この時期は熱湯の担当もいいですね!薄着になれて、暖かい💗ただし、メガネが蒸気でくもるところは、ご愛敬😅

700本

1L瓶無事瓶詰できました!これは行き先が決まっているので、おわりましたが、残りがまだあり、先輩方は、午後から、粗ろ過作業を再度初めています!

洗い

昨日で粗ろ過を終えていた、コンコードワインのろ過機、ろ過用布についたオリ外し、圧力タンクに水を送り、タンク内、ろ過用布を取り付けるボード、受け皿、ホース等の水洗と高圧洗浄機を用いた、ろ過用布の水洗い、すすぎ、乾燥を行いました!次の作業をすぐ出来る様に出来ました💗

まとめ

丁度1年前に、塩尻に消防の先輩、同僚に協力してもらい、引っ越してきました!ありがとうございます💗その時の気持ちは、良く振り返らないとわからないですが、当たって砕けろの気持ちは持っていました💗余裕綽綽では無かったですが、契約農家の友人のぶどう収穫から、持ち込み迄、手伝ってワイナリーに行った事があったので、何か初めてでない場所であったのは、すくいでした💛オリのろ過は、なかなか減らないオリを相手に、ひたすら、吸い込みボタンを押すしか手立ての無かった私も、状況が見えてきた部分もあるので、良くやってきたと思います!勤務は2月1日から始まりました。

オリ終了❗️

こんばんは🌘

コンコード

コンコード(赤)850L終了しました❤️今回のオリは、固形度が高く、ろ過用の布がうまくキャッチしてくれていたので、作業の切り替えが読みやすく、攻めることができました。昨日、終わらせるには、1箇所ターニングポイントが、ありました❗️

明日

2台あるろ過機は、両方とも稼働していましたが、私の方は、ワイン🍷、隣は、先輩達がジュースをろ過していました。おそらく、明日は、ジュースの瓶詰になると思います⁉️朝一、ろ過機1台のオリ外し、布外し、洗浄、水切り、布その他を設定、余裕があれば、もう一台にとりかかる。

まとめ

ジュースの粗ろ過は、時間を要していたので、正ろ過も布の枚数をやや多くして、作業に臨む必要がある❗️

粗ろ過後

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

日差し

こんにちは🌞

1~3月

桜の時期までは、太陽の日差しってとても幸せ💛自然の暖かさ素晴らしい、猫の日向ぼっこ一緒にしたら、楽しそう💗

何する

何をしなくてもいいですが、一番楽しいのは、ワイン🍷食事、BGMその日の気分で♪

タイミング

今曇ってしまいました☁もし、ランニングに行っていたら・・・アウト!好きな事は優先していきます💛

これがあれば

泡(スパークリング・ワイン)これがあれば、赤欲しいけど、白系の食べ物をメイン迄決め込めば、何とかなる!

まとめ

楽しみ最優先❣️休日の昼下がり、日差しの下のワインは最高🥂まだ1月なので、チャンスをみて楽しみます💗

桜の下もいいね💛

楽しい休日を🥂

ベストは尽くした

こんばんは⛄雪がぱらついて来ました!

コンコのオリ

朝一、昨日オリを外した6枚は残し、その前にあるオリを5枚外し、クイックで搾り始めた。進みは悪くない、昼を迎えるにあたり、午後更に先の部分のオリを、先頭を残し5枚外した。これで、フィニッシュに持ち込むつもりで作業に望んだ、ステンレスタンクを斜めに傾け(オリの残りが少なくなると、出にくくなるので)、あと、2時間でいけるか、行くつもり、ストップウォッチで、圧力の制限範囲で、分刻みで圧縮ボタンを押し続ける作戦にした。どんなに、良くてもインターバルの時間で押す回数がわかってしまうので、吸い込みと圧力を考慮しながらの作業になる!

タイムアップ

就業終了時間の17時を迎え、30分で終わるか確認、1時間作業しても、終わるかあやしいので、作業終了しました!

まとめ

ここでは、作業進行、就業時間、搾汁率、外すオリの硬さ、圧力、冷却タンクへの搬送など、考慮しながら作業w行います!めどはついたので、外すオリを1か2枚がが問題だ!

楽しい夜を☆彡