オリもひと樽

こんばんは🌖よく見えます❤️先日の朝0度になってから、不凍栓をしめる様にしました❗️マイナスではありませんが、習慣づけのために、自分から言って、することにしました。

オリ

3種類のうち、白甘口は終了❣️ロゼ甘口、赤辛口がひと樽づつ残った状態で、明日引き続き、ろ過します❤️色のイメージですが、トマトジュースが、アセロラドリンクになる感じ🍷

まとめ

オリも毎回感じが違うのですが、経験を積んで、ロス(ワインや時間)を削減しながら、楽しくなれる様に、していきます❤️

Ps・明日チケットは、完売のようですが、目黒雅叙園にて、市政60周年イベントとして、塩尻ワインのパーティーがあります❗️我が社からも、社長以下3名で、参加者の皆様を、お待ちしています!(※私は、会場にいません!)

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

オリ&タルday

こんばんは🌖

オリ

カルガモの親子が歩くように、ろ過を待つオリ達が、樽に入って並んでます❗️私も迅速に行きたいところですが、歩みはゆっくりです❗️白はあと少しの所で、足踏み状態なので、明日朝一で終わらせて、ロゼのオリが、私を待っています❣️

トリプル

担当しているのが、オリ白、赤のろ過し、それぞれの場所へ手持ち搬送、ろ過をしている合間に、3樽のに通し番号、容量、検定日を記載する❣️フリーハンドではなく、銅製のプレートを使用して書くのですが、樽の形状とプレートが合わず、簡易プレートの作成をすることに決め、銅板から転写し、切り抜き、樽へ下書き、墨入れと楽しい工作をさせていただいてます❣️残すは墨入れ❗️

まとめ

作業自体は、急いでも大きく変えられないので、1つづつ作業します❤️

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

怒涛のオリ

こんばんは🌖

ワイン上下

ワインも静置しておきますと、自然と上澄みとオリに別れます❗️どぶろく等を思い浮かべていただければ、イメージはもてるのではないかと思います⁉️上澄みをろ過しても、あまりろ過布の目が詰まらず、圧力が上昇させないで済みます❣️しかし、オリをろ過し始めると、たちどころに目が、つまり圧力上昇待っています❗️

圧力上昇すると

16bar迄上げると、安全栓が開放され、オリが吹き出て来ます❗️通常は、この前に😱板にセットした、ろ過用の布の間がら、オリが吹き出して、大変な騒ぎになります❗️ここへ、行く前に、リミットを2つ設けてあります❗️8bar通常、10bar最大なんですが、いきなり8barも危険なので、4bar位から徐々に上げていき、布の上に泡やワインが、滲んだりしないか、注意しながら作業しています❤️

2台

ろ過用の機械は、2台ありますが、同時に作業しています❗️赤と白😱1mと離れていません❗️やっとろ過した白に、ビニールをセットしておいたから、まぬがれましたが、赤いオリがビニールに、のっかりました^^;白い方は、ばんばんに詰まってきており、8barでストップボタンを押すと、10bar位迄一旦あがり、戻ってきますが、下がりが遅くなってます❗️明日再設定して、終わらせて、ロゼのオリが控えているようなので、オリを落として、ろ過の布を付け替える事になりそうです❗️赤のオリは400Lくらいあるので、2台受け持ちです❣️

まとめ

根気のいる作業なので、楽しくやっていきます❣️

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

N白day

こんばんは🌗

新酒白甘口

ナイヤガラ酸化防止剤無添加のワイン❗️2回目の瓶詰めです❗️私の担当は、ろ過の準備と、ろ過後のワインを、待ちタンクへ移送する事でした。終盤にキャップの係を担当し、新たに学びました❗️

まとめ

瓶詰め作業は、終了出来たので、良かったです❗️

穏やかな夜を⭐️⭐️⭐️

ボッチday

こんばんは🌗

ボッチ高原

1度バスツアーで、訪れた場所、長野に居たら、近隣に登山出来る場所があると、足のトレーニングができるので、探していたので、参加しました。そこには、関東で育った私が好きな、富士山🗻が見えるかも❤️とても期待してしまいます❣️

由来

でいだら(ダイダラ)・ボッチと言う、大男が、腰掛けた事により、出来た高原とされています❗️

ドアtoドア

2年前に上田に居た時は、太郎山と言う同じく1,000m位の山があり、何度か登りました。その時は、スクーターや、軽トラで、麓まで行き、登りました❗️が、今の移動手段は、足か公共交通機関主体なので、出来れば近いに越した事は、ありません。大体の目安がサンサン・ワイナリーで、ボッチ高原の入り口に至るのに、もう少し距離があるので、何度か試しで、少しずつ距離をのばして、感覚をつかんでいました。が、グーグルさんで見ると、片道16km往復にすると、かなりな距離❗️舗装されてますが、山道で基本登り、帰りは必然的に下り、車の往来、天候にも左右されるので、アタックしてませんでした。

決めた❣️

朝の段階で薄日が差していましたが、第2目的の富士山は、無理だと思いましたが、高原に行くと言う目的に、ブレはありません❗️冬には閉鎖されてしまうので、行く事だけです❤️10:30位に、パンをリュックに、スポーツドリンクを購入し、20号の登り始まるところ迄徒歩で、登り始はめから、ランニング開始❗️

高ボッチの入り口

そこから9キロ、柿沢の坂もありましたが、先を気にしていたので、普通に通過❗️入り口に到着すると、残り9km結構ありますね😅20年以上前ですが、毎日バンバン走っていた頃、富士登山競走と言う大会に参加し、21km登った経験があるので、信じていきました❤️

一歩ずつ

はやる気持ちを抑え、じっくり行きました🐢息をあげると、落ち込みが起こるので、フラットに、距離を知らせる看板を、1つずつ確認しながら❗️

着きました❤️

集中を継続出来たので、登頂に成功❗️富士山はお預け🏔

眼下は諏訪湖

まとめ

下山した時点で足が張っていたので、残りの下りは歩く事にしました❗️登りは、半パン、半袖でしたが、歩き始めると、寒くなっていましたが、金井交差点のカフェで、温まろうと思っていましたが、たくさんの車で、駐車場が溢れていたので、寒さ継続❗️セブンカフェなら。射程圏内でしたが、デリシア迄行く事を考えていたので、スルーしてました。なんとか、無事帰宅出来た事が最高です❤️

健やかな夜を⭐️⭐️⭐️

ボラday

こんばんは🌓

ボランティア

長野市の北部ボランティアに入りました❗️

ボランティア・センター

南長野公園南西(屋内ゲートボール場)グーグル検索なら、国道18号線の、北小森交差点を、東側に曲がる❗️(スタジアムが見えます❣️)すると、バスがみえます❤️受付は9時からで、白いテントは、南部地域(※グーグルマップでは出ないので注意❗️屋内ゲートボール場)長い列(国内外からボランティアの方)は北部地域方面なので、スタッフさんに、聞かれた場合は、希望をお答え下さい❣️

送迎車の充実

何よりも感謝します❣️足の制限を、解除して下さりありがとうございます😊飯綱山には、1度訪れた事があり、気になっていましたが、少し手前のサイトでしたか、北部方面への送迎があったので、ありがたき幸せとばかりに、列に並びました❤️

まとめ

背中を押してくれたのは、69才の先輩の一言でした❣️本人は私が聞いているとは知らず、ボランティア行きたいけど、無理そうだ❤️防災生活27年、少しばかりですが、手を差し伸べたいと思っていた私に、届きました❗️先輩は金曜日で、繁盛期の手伝いは終えてますが、再会を願っています❤️

穏やかな夜を⭐️⭐️⭐️

フィーヌと樽

こんばんは🌙

ブランデーは、ご存知だと思いますが、フィーヌ、マールの違いを、ご存知の方はかなりです❗️フィーヌはワインを蒸留、マールはワインの搾りカスから❣️

フィーヌを229Lの樽に移しました❗️しばらくおやすみ!その後、2019ワイン用225Lの新樽3本の梱包をはずし、通し番号を記入しました❤️

まとめ

新しいことは、楽しいです❣️

健やかな夜を⭐️⭐️⭐️

2019仕込み終了

こんばんは🌙風か強い🌀

Cs仕込み

AMで、カベルネ・ソービニヨンの収穫を、終えて、チューブポンプに、ホッパーと言うキットを取り付け、ホースの設定迄しました❗️PMより、除梗破砕から!チューブポンプを介し、タンクへ移送、収穫場所が2箇所あるので、タンクを2つに分けて入れました❗️

キレイ❤️

ニュー・ジェネレーション

栽培の担当2人が、醸造にトライしています⁉️1人が経験者である事が、大きいと思いますが、私のポジションも鍵を握っていると!思います。私は、設備の設定を担当しており、要望に沿う形で作業をしました。さらに、作業に関わるみんなの、協力している姿は、素晴らしく、頼もしく見えました❤️協力の時代byひとりさん

1つの終わり

ラストの自社畑ぶどうを仕込み終えたので、機械達の洗浄をしました❤️まず、チューブ・ポンプ、ホース内、ホッパーを水洗い、ホッパー取り外し、定位置に戻し、脈動防止タンクを、取り付け移動、ぶどうが飛び出さないように、コンベアの先端に、今シーズン取り付けたビニールを外し廃棄、除梗機、破砕機、に飛び散ったものを、念入りに水洗いしました。すると、寂しさも込み上げてきます😢

まとめ

また、11月中には、おそらく搾汁があるので、気を引き締め直して、作業していかます❤️明日は、コムダビデューダ⁉️オリ搾りかな❣️

健やかな夜を⭐️⭐️⭐️

CS収穫day🍇

こんばんは🌒

カベルネ・ソービニヨン

皆さん良くご存知の、ぶどうを、収穫しました❗️果実の方は、畑担当の方が、良く手入れしてくださり、キレイでしたが、果実末端の梗が枯れて、果実がしぼんでしまうものが、散見されました。2箇所ある畑のうち、1箇所目を終了させ、2箇所目の途中のため、明日も作業が必要です❗️私は、行くかわかりませんが、終わると思います❤️

まとめ

骨格を持ったカベルネ・ソービニヨンのワインになってくれる事を願っています❣️

Ps.餃子の話しをしてたら、食べねばならないと思い、皮を粉からも考えましたが、生地を寝かせていたのを思い出し、そんなに待てない😱作るも、食べるも私なので、帰宅途上に餃子の皮を買いたしました❗️1から揃えてなら、やらなかったかもしれませんが、他の食材が揃っていたので、良かった❤️

キツネ色最高❣️

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

ろ過day

こんばんは🌒

ろ過

赤辛口のろ過を、しております❗️450L位のオリですが、半分がやっとでした。手もコンコードに染まりましたが、なかなか進まないものです⁉️

落とし忘れ買い物に行ったら、
ビックリされました🎃
トリック or トリート⁉️

秋薫る 赤

先月下旬受け入れ、仕込んだコンコードが、すでに瓶詰めされています😱ワインてこんなに早く、出来る物もあれば、2年先や、シャンパンなどは、5年、それ以上のものもあるので、ビックリです⁉️ボジョレー・ヌーボーがあるので、なんとなく気づいていましたが・・・秋薫るには、4種類あり、甘口白、やや甘ロゼ、辛口白、辛口赤です❤️作業に1番手間をかけているのが、赤です⁉️コンコードは、普通に絞ると、ロゼになってしまうんです😱そのため、クッカーという、熱をかける機械を通過させる事によって、皮の部分の色素を引き出します❗️それでも、比較的綺麗な明るい色あい❤️村名のブルゴーニュや、ボジョレーに近いかな❗️香りには、スパイスを感じ、テイストはタンニンを少し、ベリー、キャンディなどが、あります❗️

マリアージュ

メンチカツに、ブルドックの中濃ソースが、バッチリです👍個性的ですが、軽やかなので、和食の醤油ベースの煮物などが、いいのでは⁉️山賊焼もいいと思います🍷

まとめ

今までは、手にしませんでしたが、一翼を担うとなれば、探求させて頂きます❤️秋薫るですが、白はとてもすっきり❗️飲みなれない方には、オススメ❗️ロゼは、色がキレイで、少しの甘さ、辛口白もお試しください❤️予約くださった方にも、配送が始まっています❣️お待たせしております🙇‍♂️

楽しい夜を⭐️