こんばんは☂️
シードル
りんごから作られる、スパークリング、瓶に王冠をするのですが、手動で行います❗️作業時間は、半日くらい掛かりました。
まとめ
3,000個王冠を付けた事もあった様なので、また、手のひらに負担がかかるので、策を考えていきます。良くやりました❗️今回、詰めたのは、出荷ななるのは、まだ先になります❗️瓶内二次発酵するためです。🍎🍏自分で王冠すると、愛着がわきますね❤️
楽しい1日を⭐️⭐️⭐️
こんばんは☂️
シードル
りんごから作られる、スパークリング、瓶に王冠をするのですが、手動で行います❗️作業時間は、半日くらい掛かりました。
まとめ
3,000個王冠を付けた事もあった様なので、また、手のひらに負担がかかるので、策を考えていきます。良くやりました❗️今回、詰めたのは、出荷ななるのは、まだ先になります❗️瓶内二次発酵するためです。🍎🍏自分で王冠すると、愛着がわきますね❤️
楽しい1日を⭐️⭐️⭐️
おはようございます🌞
穏やかな朝です
ミノン
洋菓子、喫茶店、お手頃価格で、いいですね❗️
経路
塩尻駅東口から徒歩8分位です❗️
ワインケーキ
二口位のサイズ、しっとりして、噛んだ時に、白ワインの風味が口にひろがり、その後、りんごの小さな粒が、歯ごたえ、味に変化をプラスします❗️
美味しく頂きました❤️
こちらのケーキに、信濃ワインが使われているので、さらに美味しく感じました❗️
バラ売り以外に、箱売りもあります❗️1,000〜2,000円位
9:00〜19:00 無休
楽しい休日を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌓
濾過
引き続き、オリの部分の粗濾過中です。圧力計を見ながら、スタート、ストップボタンの操作をします。bar表示で、4〜10の間を行ったり、きたり❗️最大値がどれくらいか、教えて頂き、リミットがわかり、作業するにも、明確に出来る様になりました❗️良かったです❤️
吸入音
機械が稼働してると、いろんな音が聞こえて来ます❗️二種類のポンプ、濾過機のポンプを含め、3種類、濾過機のポンプが、吸い上げる時、2つの鉄の玉が動くので、カラカラ音がするのですが、祭り囃子をイメージし、楽しく聞いてます。繰り返しの作業ですが、捉え方で、随分違いますね♪
まとめ
完結を知った作業は、ゆとりが出ますね❗️
新しい事がほとんどの私は、日々発見の連続です❗️
ありがとうございます😊
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌓
今日は、1日濾過でした。
瓶詰め
先輩達により、せい濾過の終わった分を、瓶詰めして頂きました。
まとめ
またまだ、濾過は控えているので、今日も継続していきます❗️
こんばんは🌒
設定
昨日、移送したオリの部分を濾過しました。
今迄に無い設定を、知る事ができました。
使用可能なフィルターを、10枚以上設定しました。
濾過するオリの量が多い事からです。
まとめ
今日も継続する事になると、思います。
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌒
上澄み
屋外のタンクに貯蔵していたワインを、屋内のタンクに移送するにあたり、オリの部分を吸わないように、澄んだ部分のワインだけを、タンクの上部からホースで、吸い上げます。
タンクは、高さ2.5メートル位あります❗️
脚立で上がり、先輩からホースすを受け取り、作業しました。ポンプを使って、吸引するので振動があり、タンクに当てると、音がするので、させないように配慮してました。振動は下で、先輩が保持してくれていたので、すごく緩和されているのを、感じました。
オリ
赤ワインだったので、上澄みも漆黒ですが、オリに近くなると、オリが現れ、一瞬ビックリしました❗️
オリは、下から吸い出し、屋内タンクへ移送します❗️
まとめ
上澄みを吸い上げるには、ギリギリまで、さささ目では見えないので、音を聞きました。ホースがオリを突っつかないように、ギリギリを狙うので、空気を少し吸うと、ホースを送る様にしてみました。加減に注意して、次回に臨みます❗️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌒
白の設定
少ない量でしたが、オリと液体に分かれた表面を、すくった後に、オリの部分を濾過するにあたり、布のフィルターを3枚1人で設定し、先輩に確認してもらい、オーケーでした❗️(少しの量から体験させて下さる配慮に、感謝しています❗️)
オリからは、70〜100ℓ位ワインを、あら濾過する事が出来ました❤️
赤の濾過
こちらは、せい濾過で量も多く、切り替え作業もあるので、先輩が設定し、補助しました。
フィルターの再設定
こちらは、フィルターの詰まり具合で、枚数、方法が変わるので、しっかり補助する事が、今、出来る事です。
今回は、同時進行で、事前設定の補助が出来ませんでした。次回は意識していきます❗️
まとめ
一箇所ですが、任せて貰えたので、嬉しいです❤️あら濾過が出来る様になる事が、今の目標です❗️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは⭐️
濾過
濾過には、2種類の珪藻土があり、細かさが異なります。最終には、細かい♯100(ラジオライト)を使います。粗い方を♯900(セライト)と言います。
今回危なかったのが、セライトシャープ100と、聞こえました❗️ハイと、返事したものの・・・
両方か❓
今使ってるのは、♯100なのに、セライトを先行して言っているので、セライトをしゃく半分入れて確認したら、そうでした😵
セライト酌半分
思い返すと、笑ってしまいますが、場合によっては、作業のやり直しもあるので、注意します❗️
まとめ
だいぶ作業が、読める様になってきましたが、聞き違いを防ぐため、言葉の意味に❓が出た時は、聞き直す様に、心がけようと思います❗️
今日は、エイプリルフールなので、ワインを飲みます🍷
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌖
酒精強化ワイン
シェリー、ポルト、マディラ酒が有名です。
フランスとイギリスの関係悪化で、ワインが入らなくなった時
イギリスへスペインからワインを輸出するのに、
酸化してしまうのを防ぐために、考案されたワイン
発酵途中(甘口)又は発酵後(辛口)にブランデーなどを、
ワインに添加する事により、
主に酸化の劣化を防ぐ目的
酸化した感じ
シェリーはワインと違い、樽熟成の際にフロールと言う、
産膜酵母をワインの表面に生やして熟成させるため
独特のテイストがある
好き嫌いはあると思いますが、私はたまに飲みたくなります。
今
今がまさにその時なのですが、
手元に無いので、探してました。
少し歩いたところのお酒屋さんで、フィノを発見!
少し熟成したアモンテリャード、オロロソは無かったので
少し考慮して決めようと思います。
フィノは、少し冷やしてピンチョス(小さなおつまみ)
で、頂きたいものです!
まとめ
気候も良くなりますし、屋外いいですね♡
桜を愛でながら🌸
桜のスポットにい行く途中に、
酒屋さんが丁度あるんです。
実現したいですね✌
写真は、ボーヌのアーモンドです!
楽しい夜を☆彡
こんばんは☔️風です❗️
濾過
この作業は、ポンプのオン、オフ、タンク、ラインの切り替えがあります❗️のそこが、醍醐味であり、ターニングポイント‼️
瓶詰め
加熱、冷却!水切り、パレットの上へ
キレイです❗️
まとめ
どこかのタイミングで、異常が発生すると、ズレ込み、慌ただしくなるので、うまく切り抜けられるように、成りたいものです❗️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️