ジェイミー・グットさん来たる

先日、イギリス🇬🇧のワインライター、植物生物博士号で、著者のジェイミー・グットさんが、近隣ワイナリー、我がワイナリーに、いらっしゃいました❤️

評価

10アイテムを、お試し頂き、素晴らしいと思う事は、全てのワインの良い所であり、特徴を、的確に表現して下さった事は、もう一度言うが、素晴らしい❣️

アイテム

同様

私も、ワインテイスティングをかじって、ワインは飲み物です❣️前向きな発想をしましょうと、教わったので、やはり、同じだなと思った❤️映画、ウスケボーイスでも、浅井さんが、テイスティング後に、皆んなのコメントが、悪い点ばかりにフォーカスしていたので、良い点をあげなさいと言われ、皆んな返答出来なかった場面は、脳裏に焼き付いている。

まとめ

コロナの拡大を防ぎ、只今、誤解されている日本を、取り返しましょう❗️今は、生活、仕事、オリンピック、経済を動かす為にも、インドアで学びや、ワインetc…を、しましょう❤️🌈🍀ルンルン🎶

Ps.酸化防止剤について、知りたい方は、古本でなく、本屋さんやアマゾンで、購入して下さった❗️中古も可能なんですが、著者に、印税が入るのは、新刊のみなので、出版を目指す私は、書きましたが、もちろん、選択は自由です❤️

+私と話したい方は、なんなりと❣️

学びの夜を✨

奏音 瓶詰開始

こんばんは🌑

1,400本

本日は720mlのみ、午後から開始したのでこれくらいでした。明日は倍以上行く予定です!

ファインプレー

注入器の瓶転倒時、即、ストップボタンを押して停止、さらに、注入パイプを曲げてしまう可能性のある瓶も、取り除く必要があるのですが、瓶2本(バランスを崩し倒れた瓶と先の瓶、だいたい前に倒れるため。)取り除き、確認後再スタート、前回は前の瓶に影響するとはしらず、注入管をまげてしまい、先輩に直していただきました。

まとめ

無事作業を終えることが出来ました。良く出来ました💮

楽しい夜を☆彡コロナ注意!

6,000L 粗ろ過完了❣️

こんばんは🌑

捗った

ろ過器の吸水調整を、金属の玉(ピンポン球位)が、行っています。そのため、タンクの水圧が強く、球を押し上げられてしまい、作業が捗らない状態だったので、流量を絞るべく、ろ過器を作動させたまま、蛇口のレバー調整をしてみると、うまく調整する事を、昨日、発見していたので、本日も作業の進行がスムーズに進み、粗ろ過を終了させることができました❣️

瓶詰めに

タンク2つに分けて、粗ろ過のワインは入れてある❗️これは、移送元のタンクが大きい為に、そうなった。前半の方が清浄度が高く、後半はオリの部分も含まれるため、清浄度が少し劣るので、後にまわす事が出来れば、前半に時間を稼ぐ事ができる❗️しかし、リザーブタンクは、1,500L位なので、瓶詰めのスピードとの兼ね合いがある❗️大きな瓶ならば、瓶詰めスピードと、ろ過器から吐出される部分とが、バランスしてくれるといいが、どちらかが早くなってしまう場合が多い❗️

まとめ

さあ、明日の正ろ過が、楽しみだ❣️

楽しい夜を✨ルンルン🎶

無添加 赤

こんばんは🌘

酸化防止剤

ワインがバランスの取れた状態になる、長期に渡り可能性を保つ1つの要素❗️使用していないワインは、秀逸な物から、怪しいレベルまで様々😱

リスク

不確実な部分は、全てのワインに有りますが、無添加はどの様な期間で、消費して頂きたいか、知る必要があるのではないかと思います❣️

まとめ

無添加は、やわらかい感じがあります。うちのワインは、びっくりさせる事は、狙ってないので、お試し下さい❗️ぶどうは、コンコードと言う、アメリカ原産です❗️カリフォルニアで有名なワインは、ヨーロッパ品種の、カベルネ・ソービニヨンです❗️本日は、6,000Lのワインの、粗ろ過を始めたところです❗️作業はつづく・・・

楽しい夜を✨

おはようございます🌞

赤だね

ワインは産地の物と合わせると、教科書に書いてあったかな。ボルドー ポイヤックのワインは以前から言われている、余裕があればそうしたいが、アルコール度数13%のテンプラニーリョで合わせてみた。タレに漬けてあるので、マッチしています❗️

豊富

スーパーの棚に、数種類ある。味噌の味、ワイン、醤油ベース、辛口、2個セットと、すごい❗️

まとめ

いろんな国の、いろんな価格帯のワインがあるので、試してみると、おもしろいと、思います❤️

楽しい1日に❤️🌈ルンルン🎶

こんばんは🌖

単調な色彩が、カラフルになり始めてきました❤️春の訪れを感じます❣️

少し控えめな、感じですが、ピンク色は可愛らしく、通り過ぎた時の香りが素晴らしくメルティーで、脳にくる感じ❗️実家にも梅があるので、どうなっているかな❣️

ムスカリ

紫いらで、ひょうきんな感じの花、こちらも実家にある花の1つ❗️

パンジー

大輪から小さいのまで、いろいろあるんですね、単色もいいですが、ミックスもいいですね❣️

ヒヤシンス

とっても懐かしい⁉️なぜって、小学校の時に、授業で水耕栽培した記憶があるから、その頃は、明らかに、花よりダンゴな方に、圧倒的に興味があり、花の名前を気にする事すら、無かったと思いますが、何か思い出深い花です❤️今は、両方とも好きになり、花とダンゴさらに、ワイン🍷と楽しみが、増えました💖

まとめ

チューリップが咲き、桜の花が咲き終わると、緑の葉っぱが生い茂り、バラ🌹、向日葵🌻、コスモス🌸、キンモクセイ、椿🌺と、一気に花で1年をかけ抜ける感じがします❗️

Ps.花言葉って素敵だな、この花で気持ちを伝えたい❤️と思い調べたら、嫉妬だって😱その色は使いませんでした・・・そんな事もありますよね❗️

健やかな夜を✨

20日は塩尻ワインの日🍷

こんばんは☾風が強い一日でした🌀

塩尻ワイン持ち込み無料or条件あり

飲食店さんは、儲け頭の飲み物の持ち込みを許可してまで、ワインの振興に協力してくださっているので、塩尻ワインを店舗で購入して、レストランに持ち込ませて頂くと、酒販と飲食の両方にメリットを分散することが出来て、さらに生産者も製造する事が出来るので、助かります💖なので、一石三丁以上の効果を、僅かながらもたらす事が出来るすごい、システムなので、お試し下さい!!!

自社

やはり自社のワインがあれば、一番で試します!泡から始めたいなのですが、管理が難しいので、グラスではなかなか提供されませんね、白を選択!自社のワインが1種類でもあれば、嬉しいのと、扱ってくださっている事への感謝があります💖

信濃ワイン スーパー・デラックス 白
龍眼 甘くないです!

まとめ

持ち込みは、お世話になる側としては、月一回のチャンスです❕コロナに気を付けながら、自宅用にワインを購入するもよし、飲食店で楽しむもよし、自己判断で行っていきましょう。4月以降はコロナの影響で、新たな展開も考慮されたので、今回レストラン(フォンターナ・デル・ヴィーノ)に赴きました!

楽しい夜を☆彡ルンルン🎵

スーパー・デラックス瓶詰完了!

こんばんは🌛

末っ子メルロー

信濃ワインの中では最安のメルロー、濃縮感は無いが、価格も2,000円前半なので、日本わいんとしては良い方では。

ろ過

切り替えをしたが、量的優位(ワインの残量に対し、ろ過用布を多めに設定)に立ち作業をする事が、できました💖

まとめ

連休前にどうしても完了させたかった作業を、無事終えることが出来ました💖

ワインで楽しい週末を☆彡ルンルン🎶

SpD R bottling

こんばんは🌜

スーパー・デラックス

塩尻のスタンダードは、赤 コンコード、白 ナイヤガラに対して、スーパー・デラックスの赤 メルロー、白 龍眼、どちらも地域性を出すための、ぶどう選択だと思います❣️

ろ過

進み具合はある程度、想定の範囲内❗️明日残りの瓶詰めを、終了させる予定❣️

まとめ

ワインに打ち込むべし🍷

楽しい夜を🥂ルンルン🎶

龍眼(果皮はピンクがかってるけど、白)のろ過

おはようございます🌗

ろ過

長野県固有と思われる!ぶどう(龍眼)で作った白ワインのオリ搾りを、一日かけて100L位、終業時間ぴったりに、ろ過を終えることがました❗️

ワインを知る

近隣のワイナリーがつくる、1,000円台位の、ワインがテーマでした。ナイヤガラは、早摘みで、スッキリさせた物が、流行りの様に感じます❗️

メルロー16,17のブレンド
ナイヤガラ
ブラック・クイーン
メルロー
ナイヤガラ早摘み

生産者

深川ワイナリーの、醸造ボランティアで知り合った方から、御誘いを受けて、ぶどう生産を開始されているお仲間の会に、参加させて頂きました。現状の貴重な話をさせていただき、白熱した時間になりました❣️

馬刺し
山賊特大

まとめ

ワインについて、テイスティング、製造、話しと、充実した1日になりました❤️今日は、ろ過から、瓶詰めかな⁉️

たのしい1日に❤️🌈🍀ルンルン🎶