こんばんは🌖
いよいよ
ぶどうの受け入れが、近づいています❤️1番ワイナリーが、活気づく時が、持ち込みと仕込みが一緒の受け入れは、はじめてなので、しっかり体験していきます❗️
シフト
年間のシフトは、決まっていますが、ぶどうの受け入れにより、変わります❗️13日から20日迄、ノンストップになるため、急遽、明日振替で休みをいただく事になりました。もし、休まないと、9日〜20日となるところでした。
まとめ
全て新しい事なので、1つづつこなしていきます❤️
安全な夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌖
いよいよ
ぶどうの受け入れが、近づいています❤️1番ワイナリーが、活気づく時が、持ち込みと仕込みが一緒の受け入れは、はじめてなので、しっかり体験していきます❗️
シフト
年間のシフトは、決まっていますが、ぶどうの受け入れにより、変わります❗️13日から20日迄、ノンストップになるため、急遽、明日振替で休みをいただく事になりました。もし、休まないと、9日〜20日となるところでした。
まとめ
全て新しい事なので、1つづつこなしていきます❤️
安全な夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌖おぼろ
4サイズ
200,250,550,1,000ml、みんな形が違うので、扱いが変わるので、どんどんチャンスがあれば、トライしていきます❣️
りんごジュース
りんごも色づきはじめいますが、今日のは新物ではありません。透明なジュースではありません❗️しかし、いい色してます❤️
まとめ
残暑の時期、90度のお湯の作業は、いい汗かけます❗️気をつけて作業します❤️

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌓
メルシャン
メルシャンには、オープン間近の椀子ワイナリー、桔梗ケ原、勝沼の3箇所に、ワイナリーがあり、それぞれトップキュベが、存在しています❤️オムニス、シグネチャー、オルトゥス、
紐解きたい
浅井さんが1976年に、メルローを導入を開始してから、桔梗ケ原のメルローは、有名になりました。1998年フランス🇫🇷ボルドーの五大シャトーの1つ、マルゴーのポール・ポンタリエさんが、コンサルに付きました❗️ボルドーワインを、目標にして来て2002年は、とてもいい葡萄が出来、とてもまろやかなワインが、出来たようです❣️この年のワインは、ジョルジュ・サンク ・パリのレストラン ル・サンクにオンリストされたようです❤️クリスチャン・ル・スケールさんの料理は、幸運な事に、日本で3回頂けました❤️とても、好きなシェフです❣️そのワイン、ポンタリエさんに、日本に求められている物は、違うとアドバイスがあったそうです❗️このターニングポイントを、味わいたい❗️しかし、時間が経過しているので、紫色は望めないけど、振り返って、考察したい❤️


長野メルロー2001
このワインは、桔梗ケ原メルローのセカンド的位置付け❗️さあ、ターニングポイントになったワインの、1年前のワイン🍷ボードに書かれた説明文に、酸の一文字が入っていないか、チェック❗️ボルドーを目指していた頃のワインに、酸の一文字はマイナスに思う。無かったので、テイスティングする事にした。昨夜、随分飲んだので、ワイナリーに行っても飲まない事も、考慮していましたが、セカンド・ベストなので、テイスティングする事にした。このワインを、オーダーすると、ワイナリーの方が、感情を込めて、よかったです❤️と言っくれました❗️期待がわくわく❣️紫は消え、ガーネットからレンガ、ブーケは現れていない、とてもまろやか、アフターのビターさが少なくなれば、素晴らしいと思う❗️


まとめ
やはり。わいんには、ストーリーがあると、興味が一段と湧きます❤️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんにちは😃
無料シャトルバス
桔梗ケ原のワイナリー間を、つないでくれるありがたいと企画❣️塩尻駅、松本空港、交通機関からの、アクセスがかるので、いいですね❤️特別受付の必要はありませんが、案内の赤いテントが、塩尻駅東口交番側にあり、その前が乗り場です❗️塩尻駅から信濃ワイン迄歩くと、40分位かかります❗️そこを、送っとて来れるので、ありがたい❤️




ワイナリー
各ワイナリーに、売店があるので、テイスティング、購入は出来ます❤️五一さん(林農園)は、ぶどう畑の見学が出来るので、興味がある方は、行かれてみるといいも❗️メルシャンは、キレイな施設を案内してくれます!?信濃ワインは、地下セラーが見れます❗️












まとめ
ぶどう祭りも開催されており、駅からワイナリーの間に、ぶどう、梨などの販売していきます❤️歩きもまた良しです👍



楽しい夜を❤️
こんばんは🌓残暑見舞い申し上げます❤️
オイル確認・交換
チューブポンプは、ありますが、他にも活躍してくれているポンプがあります❤️6月4日にオイル交換後の、確認❗️少し汚れがみられた物と、前回交換していないものを、ケアしました❗️
まとめ
大切な機械なので、メインテナンスしていきます❤️
こんばんは🌓
ジャム
はじめて作業に参加できました❤️私の担当は、ビンの蓋を熱湯に入れて、網ですくって、瓶の蓋担当の近くに置きます。それと、蓋がされたものを、コンテナに詰めるのが、私の担当でした。

まとめ
新しいことは、興味が一段と湧きます❣️次回は、別の担当かもしれないので、注意していきます❗️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌓月が丁度半分なので、スイカをイメージしてました🍉
王冠
8:50位〜12:00迄、何個打ってるかは、数える気になりませんが、ビンのラインを見ると、ずら〜っと、キレイに一列に並んで、ビンがやって来ます❗️途中ラインの切れ間に、中だるみが来てましたが、作業パートナーのペースをみて、タイミングを合わせるよう意識して、集中を崩しきらないように、集中し直して作業出来ました❤️
まとめ
前回、力の入れすぎで、手首が痛かったのと、左手のひらに水ぶくれをつくった事から、出だしから、力の入れすぎには、注意しました❤️瓶詰めの際に、2つのパートを兼ねる先輩がいるので、作業の間に、少しラグが出来るので、一呼吸つくタイミングが、訪れる時があります❗️私は王冠専属なのですが、先輩がコンテナのワインをパレットに、運んでいる間は、不在なので、自分でビンを打栓機に運び、打栓します❗️作業は無事完了❗️美味しいナイヤガラの泡になりますように❤️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんばんは🌒
たくさん
我が社の二階にて行われました。40〜50名の方が参加してくださいました❤️その方達が主力ワインやジュースになる、ナイヤガラ、コンコードを育ててくださったいるのを、目の当たりにして、何か感動しました❤️これだけの方達に、支えられているなんてすごい❣️あらためてやりがいを、感じました❤️
要望
葡萄の価格や、収穫時期を話し合います。地域が太田、郷原で少し生育状況が違います。生育は例年の7〜10日遅れており、ナイヤガラの収穫は、一昨年と同じ15日、コンコードは、ベレゾン状態で、色づきが日に、二、三粒づつで、糖度が上がらない❗️との事で、10日をメドに、我が社で確認して、後日改めてお知らせすることに、なりました。
とても穏やか
生産者の方はみな、穏やかなお顔をされていて、一緒にいて楽しかったです❤️
要望
葡萄の収穫は、納品の前日に行うので、次の朝は、重量が減ってしまうので、少し多く入れているとの事❗️、それと、年を重ねた方達に、17kgの葡萄入りコンテナは重く、積み降ろしがとても大変だと、伺い、そうだよな・・・、協力したくなりました❣️ミーティングで、言ってみます❤️
発明
素晴らしいアイデアを、考えてくださってる方がいらして、葡萄の収穫は大変なので、房をバキュームポンプで、吸って行ってくれないかな❤️と、おっしゃってました❗️実現したいですね❤️
まとめ
ともにワインをつくる関係性から、いい雰囲気の会です❤️ウィンウィンと言う言葉を、使われていらっしゃいましたが、夢を叶えていく仲間の様に、思える環境はいい雰囲気ですね❤️葡萄の価格だけでなく、作業面の要望、会の開催回数など、叶えたいです❤️
Ps.アルバイト募集9月3日~10月5日頃、この期間は土日祝日関係なく仕事の進捗状況によって休日が決められますのでご注意ください❗️詳細http://www.sinanowine.co.jp
健やかな眠りを⭐️
こんばんは🌒
ホーロータンク
ワイン用のタンクと言うと、銀色のステンレスタンクを、イメージされるのではないでしょうか⁉️以前はホーロータンクが主流だった時期もあるのではないでしょうか?ホーロータンクは、鉄やアルミの表面に、シリカを主成分とするガラス質の釉薬を高温で焼き付けたもの、とあります❗️なので、取り扱い注意なんです❗️塗装がハゲると、金属がむき出しになる、ワインに影響する😱





洗浄
6,000Lクラス(私の身長より高い)を6基キズつけないよう、かめのこタワシとホースの水で洗いました❗️ます、タンク上部へ行く為の脚立で登り、中に入って洗う為の脚立を入れて作業します❗️高所作業なので、安全帯を使用しています❤️中に入って一番気にしたいのは、水をかぶるでなく、キズつけるでもなく、コケるんです😱底は平らでなく、星の上の様に半円形なんです❗️そこに水がのると、スケート場より滑る😱
星
タンクの中は、紺色そこに白い補修剤の白が、宇宙をイメージさせ、私の足元は小さな星に早変わり、バラ🌹の世話をしているよう❤️幸い喧嘩して星を6つ渡り歩いたわけでは無いのですが、各星は皆様々でした❗️最後に地球へ辿り着きました❤️

まとめ
最近プティ・プランスを、読んでいた事もあり、楽しくタンク洗いが出来ました❤️
楽しい夜を⭐️⭐️⭐️
こんにちわ🍉朝夕虫の鳴き声に、秋を感じる今日この頃です!
トロイメライ
長野県白馬にある、本格フレンチを提供しているペンションです。ここで年末と年始に、オーナーの西野さんが開催して下さる会。とても、楽しい西野さんに会いたくて、トロイメライに訪れる方も多くいらっしゃるのではと思います💛
生産者の会
長野県の農産物生産やペンション経営、アクセサリー製造、白馬のフリーペーパー編集、応援者等の方々が集う素敵な会。ここに私が参加させて頂くきっかけを頂いたのが、千曲川ワインアカデミー2期生のかおりさんに、お声がけ頂いたのがキッカケです。かおりさんは、ご夫婦で明科でワイン用ブドウを生産しています。元々はキラリふぁーむという名前で、生食用ブドウを生産していましたが、ワイン一本に変更されて現在に至る。ここに参加している方の中に、スイカの生産を長野県松本でしている方がいます。土肥さん、私は土井さんの聞き間違えかと思いましたが、ドヒさんでした!自分的には初めて聞く名前でしたので、覚える事が出来ました。
スイカ
土肥さんはスイカ農家をされているのは知っていましたが、食べきれるかなと迷っていて、購入しようかなと思っていると、シーズン終わりになってしまい、買い逃していました。今回は購入することが出来ました。今回は、お世話になっているレストランにおすそ分けしようと思うので、食べきる事は心配なし、冷蔵庫もワインが占領して、スイカの入るスペースも少ないし・・・
わらしべ長者
レストランに、スイカを少し持って行くと、お土産を頂いたので、重さが増して返って来ました。ありがとうございます😊

まとめ
土肥さんの化粧箱のデザインがとてもかわいくて好きです!人との出会いは楽しいですね、随分時間がかかりましたが、やっといただく事が出来ました💛おいしい!







土肥農園さんhttp://www2.enekoshop.jp/shop/dosuika/item_detail?category_id=556443&item_id=2491155
美味しい一日を⭐️