メルローに傘かけ

こんばんは🌗

葡萄の傘かけ

なんでするの?

それは、葡萄の起源と言われている、コーカサス地方は、降水量が少ない⁉️

しかし、

日本は、秋の収穫時期に、倍以上雨が降ってしまいます❗️

雨に濡れると、病気にかかってしまいます❗️

更に、ヨーロッパ系の葡萄の果皮が厚いとは言え、あまり水を根から吸収してしまうと、実が破裂しやすくなってしまいます❗️

使用する物

傘かけの紙左手から中央に向け、切れ目
葡萄の房の軸を、センターに合わせ切れ目を重ね合わせ、ホチキス留めします❗️
ホチキスと針 ハサミは、小さい房、余分な葡萄やツルを切る為に使います。

葡萄を整える

固まってます❗️
整理して、少し様子が変わってます❗️
傘をかけました
はずれにくくするために、ホチキスは3箇所留め❗️

まとめ

単調な様ですが、毎回様子が違うので、楽しく作業しています❤️あと、3分の1位になり、金曜日迄には終わりそうです⁉️天候次第ですが・・・

ps.棚仕立ての葡萄の下は、気持ちいいです❣️

コロナ、災害警戒❗️

楽しい夜を✨

赤甘、傘かけ

こんばんは🌜

赤甘

奏音シリーズの、コンコードの甘口、赤ワインの瓶詰め準備(ワインを冷却の為、移送)を、午前中にしました。

傘かけ

だんだん、手際が良くなって来ました❤️

葡萄同士で絡みあったり、針金に絡んでいるのをほぐして、傘をかけるたび、収穫時の作業が、容易になって、くれているだろうな❣️と、ワクワクな気持ちです❗️

まだ、作業は残っています。

まとめ

屋内作業と、屋外作業をする事が出来、作業にメリハリが、出ました❤️

コロナ、災害警戒❗️

穏やかな夜に✨

傘かけ

こんばんは☔️

午前中

前日の棚仕立て残りを終え、車で棚仕立て畑へ移動しました。

房が多く付いているので、ある程度グリーン・ハーベストで、摘果します。

夏から収穫の秋にかけて、雨が少なく、晴れに恵まれれば、良い葡萄が収穫できる。

午後

続きの予定でしたが、雨が降り出し、降水確率が高いので、中止❗️

ろ過機とろ過布の水洗いを、行いました❤️

きれいに出来ると、嬉しいです❣️

まとめ

週間予報では、しばらく雨です。

天候に合わせ、柔軟に作業をして行く事で、完了出来ます❗️

コロナ、災害警戒❗️

穏やかな夜に✨

グリーン・ハーベスト⁉️

こんばんは☔️先輩に送って頂き、少し雨に濡れただけてすみました❗️

感謝❤️

収穫⁉️

直訳すると、緑収穫❓

そうなんですが、必要な葡萄に、養分を送る為に、1枝に2つ(1つもあるでしょう。)の葡萄を残して、切り落とす事を言います❗️(※写真は、手前の小さいのが、3番目)

時間が早く感じる

作業している皆んなが、口走っているので、作業として、集中した状態に自然になれる事が、確認出来た❣️

まとめ

勉強でこれくらい、集中力が発揮されたら、素晴らしい❣️

Ps.ハチにモテてる!

コロナ、災害警戒❗️

穏やかな夜を✨

傘かけ❣️

こんばんは🌖

病気予防

記録的に長い梅雨❗️

降水量も多い日本

しかし、ブドウ自体、雨の少ない地方で、栽培されていたため、雨にぬれると、病気や実割れ等を、起こす原因になります❗️

本日は、棚のメルローに、雨が降ったり、やんだりの中、作業をしました❤️

効果

更に、この時期に、手をかけてあげると、収穫時の手間を省く事ができます。

前年に収穫しましたが、果実同士や、果実が針金に絡みついている事がありました。

その状態をほどく事に、時間と手間をかけたので、そうならない様に、イメージしながら、作業することが出来ました❣️

まとめ

風が抜ける地域なので、比較的乾きやすいと思いますが、濡れない方がいいので、良い作業が出来たと思います❣️

しかし、まだ、今日の場所が作業途中な事と、他にも傘かけしていない場所があります。

明日も、天候次第ですが、傘かけ作業ではないかと思います❗️

コロナ、災害警戒❗️

穏やかな夜を✨

ろ過機水洗い・SDRR瓶詰め!

こんばんは☔️

水洗い

配管のワインを集めます。

ろ過機の布に付いている、珪藻土とオリを、削ぎ落とし、集めてコンテナへ入れて、置き場へ搬送します。(※後日、自社の空地に、搬送します。)

これからが、ホースとたわしを持ち、水洗いになります❗️本体が終わったら、ろ過用の布を、高圧洗浄機で洗い、日陰干しします❗️(・紫外線で、劣化してしまうためです。)

スーパー・デラックス・赤の瓶詰め❗️

ここでも、担当は、ろ過です❗️

先日のナイヤとは、大違いで、すぐ目詰まりし、業務終了30前に、ろ過停止❗️

先輩が、瓶詰めを担当❗️

明日も、続きを瓶詰め予定❗️

まとめ

工場は、作業してこそ、工場ですね❣️

これから3時間、Zoomワインシンポジウムに参加します❗️

コロナ・災害警戒❗️

安全な夜を✨

続・瓶詰め❗️

おはようございます🌕

3日と同量

瓶詰めしました❗️1,500L、

ろ過

事前の設定は無く、即ろ過を開始、少し圧力は上昇(珪藻土が、1μ迄の固体を、キャッチしてる。)しかし、0.5bar位でしたから、問題無し❣️

まとめ

白ワインは、果汁を搾って、ワインにしているので、赤ワイン程、ろ過作業をして、つまってしまう事が、比較的少ないので、作業をしていても、スムーズ❣️

コロナ、災害警戒❗️

健やかな夜を✨

ナイヤ sur lie

こんばんは☔すごいですね!

瓶詰

ワインの瓶詰は久しぶりです!

出荷作業や畑と、担当外の作業を協力する事により、作業内容を知る事で、人手が不足した場合は、協力できるので、良い事だと思います💖

ナイヤガラ(白)ドライ(甘くない)ワイン、シュール・リとは、フランス語でシューは(上)、リ(カス・オリ)、熟成の際に、折を残して置く製法です。

そうする事で、オリからの成分を取り込もうと言う事で、しています!

ろ過

私のポジションは、ご存知のとおり、ろ過です!

今日は正ろ過(※瓶詰前のろ過をそう呼びます!)、

粗ろ過は、正ろ過の為にタンクを移動した際に、行う作業です。

久しぶりでしたが、1,500Lをノンストップで完了!

明日も引き続き行います!

まとめ

工場内は、作業を行う事で、活気付き生き返る感じがします。

樽で熟成されているワインは、クラシックを聴いていますが、工場では、機械の音、瓶の音、蒸気の音、水の音などが、シンフォニーを奏でています🎶

指揮者は居ませんが、そう捉えています💖

コロナ警戒!

楽しい夜を☆彡

誘引

こんばんは🌔

枝の整理

葡萄の枝を、自由にさせると、あちこちに絡みつき、太陽の光を効果的に浴びれないし、作業もしづらくなります。

頑丈に巻きついている

針金にテープをホチキスとめるために、テープナー(写真に写ってます。)と言う、道具を使います❗️

久しぶり

3年前になりますが、小諸市のテール・ド・シエルさんで、垣根仕立て(上に制限は、ありません。)お手伝いさせていただいてた時、以来になります。

参考

シチュエーション

作業自体は一緒なのですが、葡萄の仕立て方によって、姿勢が変わります❗️今日は、棚仕立てなので、頭の上に枝と、針金があり、高さが制限されています❗️

私は、足を広げて頭の位置を下げて、作業します。

まとめ

気候にも恵まれ、楽しく作業が出来ました❤️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨

涼しい内に赤を🍷

こんばんは🌖

梅雨

春の暖かい日より、涼しい日には、赤ワインガンガン飲みましょう❗️

なぜって⁉️

暑いと、赤ワイン飲みたい人居ないですよ❗️

売上見れば一目瞭然です❗️

売れなくて、セールしますよ❣️

まとめ

1年の内で、1番多様なタイプのワインを、トライしたくなる時期だと思う❣️

ニュイ・サンジョルジュは、普段選ばない、ニュイて言うより、ボーヌよりかな⁉️境目だし、そう考える人が1人でもいればと思う❗️

でも、これはいい意味で、期待を裏切ってくれた❤️🌈🍀

90リシュブール、ジャン・グロ、作りはミッシェル、いいイメージは、無い❗️

コロナ警戒❗️

楽しい夜を✨