こんばんは🌘残暑ですね
粗ろ過
まずは、粗ろかを10:30完了しました。
この時点で、前回よりろ過効率がわるかった。
時間的なアドバンテージと、量的に問題無かったので、ゆとりを持って、作業に臨めた。
正ろ過
基本的に、赤はろ過効率が悪い❗️
しからば、ろ過する量を減らすか、ろ過布を増やすか、スケジュールを変えるか、ろ過の方法自体を変える必要がある❗️
進みが遅いと、瓶詰めペースに押されるのでリセット❗️
いつものパターン❗️
手早く、珪藻土をろ過用の布から落とし、再設定❗️
残りは半分だから、どうにかなるだろう。
瓶詰め
1L と、500mlを瓶詰め、いつもの熱湯と、冷却、積み上げまで担当しました。
暑い日に暑い作業をすると、外気が涼しく感じたりもします⁉️
まとめ
フィードバックしていきます❗️
明日も、瓶詰めは、続きます❗️
コロナ、熱中症、災害気をつけていきましょう❣️
楽しい夜を✨
The following two tabs change content below.

TOSHIYUKI SUZUKI
長野県塩尻市でワインの製造補助をしています!

最新記事 by TOSHIYUKI SUZUKI (全て見る)
- 家の整理 - 2021年1月24日
- 別れを悲しんでくれるか - 2021年1月23日
- 2年間ありがとうこざいます😊 - 2021年1月23日