千曲川ワインアカデミー同期会

おはようございます🌞

経過

2017年3月に卒業して、8月からフランスを目指して、フランス語を学んでいましたが、2018年9月位まで学生生活をしましたが、試験にパス出来ず、中止❗️そこから、自己啓発をしておりました。幸運にも、信濃ワインの求人を見つけ、採用して頂き現在にいたります。

同期会

千曲川ワインアカデミーの同期で、ワインに関わっている、16名が参加して、行われました。すでに、ワインを委託醸造しているメンバーも4名、皆んな、元気に集まりました❗️近況を聞く事が出来て、時間が巻き戻ってる感じでした。3時までお話ししていました❤️

まとめ

みんな一歩一歩前に、進んでいます❗️私も楽しく進んでいきます❤️美味しい料理を、ありがとう😊朝は、スープを頂きました❤️

楽しい一日を❤️

わくわく

こんばんは🌖

千曲川ワインアカデミー

日本ワイン農業研究所(JW-ARC)玉村校長の千曲川ワインバレー構想からはじまった施設!長野県東御市和にあります。現在6期生の募集要項が出ています。

ワインアカデミー
卒業式

同期会

同期会が開催されます。え~なんで月曜日???そうですよね~アルカンビーニュ(母校)を少し登ったところに、大田区休暇村と言う施設があり、古民家も2棟含まれているんです。入ると土間で、靴を脱いであがると、床暖が暖かくすごくいい雰囲気なんです💗そこには30名位宿泊出来ます!布団で寝ます。近代的な施設も隣接しているので、ベッドが良ければそちらかも?お風呂はそちらへ行きます♨朝食は付ければ、ビュッフェスタイルで取れます。話を戻すと、1期生が先に同期会の開催を、古民家で決めており、アルカンビーニュの先生もまとめてすれば、来やすいとのことで、月曜日になりました!仕込みの時期は終わりましたが、アルコール発酵が終わったワインを搾る作業に転換して行く時期のため、午前中は出勤する事にしました。同じ長野県ですが、山があるので近くはありませんが、公共交通機関にお世話になり、休みをとりそれでもいきます💗

まとめ

同期26名のうち、15名が参加するとの情報です💗最前線の話を聞くいい機会に出来るように、ワインともども楽しんできます💛

楽しい夜を☆彡

豪雪

こんばんは🌖

にごり

すごい名前ですね!瓶底に沈むオリを雪に見たてた、ナイヤガラの無添加ワインです💛少し甘みもあり、アルコール度数も優しい💗瓶のサイズは360ml、720mlの2種類です!

瓶詰

ろ過の過程が無いので、私はエンドの係をしました。コンベアーで流れてくるワインの瓶を、コンテナに詰めてパレットに積んでいく作業です!360mlは1300本、720mlは1700~800との事、先輩が担当してくれたので、私のみ定時で終了!注意すべき点は、キャップの変形、液量、コンテナに入れる際に、瓶を蓋にヒットさせると、すぐ傷ついてしまいます!コンテナに入れる数が違います。360mlは立てたまま34本入れて、720mlは横にして20本です!無事出来ました💗

まとめ

ちがうポジションをすることによって、直接かかわらなくても、先輩がどの様な作業を、今、しているかが、わかってくるので、楽しいです!

楽しい夜を☆彡

2,445

こんばんは🌔

王冠👑2,445

無事終了しました❤️膝立ちのポーズでしたから、膝、大腿筋で姿勢をキープするので、膝はけっこう痛くなるので、ダンボールを敷いて、その上にネック・ウォーマーを、膝下に置いてみると、ずいぶん快適になり

まとめ

王冠👑無事終了しました❤️

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

王冠👑2,300

こんばんは🌖

NS

ナイヤガラ・スパークリング❗️瓶詰め前の、リザーブタンクの中から香る、爽やかな香り❤️ワクワク❣️出荷時の圧力は4k位なので、泡は穏やかです❗️

王冠

作業は先輩と2人でします❗️コンベアで運ばれたボトルを、打栓機にセットして頂いた所を、私は打つべし、打つべし、打つべしと、ひたすらレバーを、下げ続けます❗️スプリングの力で、跳ね返ってくるためです❣️11:00から始め、昼休憩を挟み、16:00頃終了しました⁉️休憩して、明日の準備・・・そうです、まだ半分なんです😱王冠2,300まだあるんです❗️

まとめ

久しぶりだったので、打栓しながら、確実し行いながら、手のケアも考慮して、改善しながら出来ました❤️

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

filtrer

Bonsoir🌗

ろ過

ナイヤガラのジュースとオリの部分を、ろ過しました。何に時間がかかるかと言いますと、オリの部分です!フィルターの布を抜けにくいからです。圧力の制限もあり、あまり吸い込ませると、吹き出したオリで、工場がオリだらけになり、大惨事になりかねないのです!更に、ジュースが濁ってしますかも・・・するとその前にあったジュースも、もう一度ろ過しなおします!なので注意して作業にあたります💗私の作業の後に、まだ処理が入るので、出来る限りアドバンテージを取るために、昼休みをフレックスにして、ろ過が終了次第dejeunerにするつもりで作業をしていました。13:20分になり先輩が、みているから、昼をどうぞと言ってくれたので、ありがたく受けました💛昼休憩後戻ると、ろ過は無事終了していたので、お礼を言い、ジュース集めを行いました。ポンプの配管、ろ過機から出ている物を集めて、リザーブタンクに手持ちの白いバケツに入れて搬送!その後、使用した物を水洗いしました。

オリの瞳

まとめ

ろ過は、フィルターの布の枚数を増やせば、早く終わりますが、フィルターをかけるという事は、その分、ジュースの量が減ってしまいます。なので、絶妙な枚数を求められます!今日は、ジュースの量は4,000L位とオリが290L位はあったので、10枚の布でよくやれたと思います💗

まだ、未完成❗️

楽しい夜を☆彡bonne nuit

Laver

こんばんは🌗

洗いました❤️

ろ過機、ろ過用布、ビニールシート多数❗️洗える物は、洗いきりました❗️ビニールシートは、乾燥する場所が、限られているため、片付きませんが、干すだけにしたので、とてもスッキリ❣️

まとめ

自宅でもそうですが、洗い物をため出すと、雪だるま式に増えていきます❗️複利の法則「投資の世界」、増えてほしく無いので、すぐ洗います❤️

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

ろ過&洗い day

こんばんは☂️

洗いNo.1

ロゼのろ過に使用した、ろ過機に取り付けてあった、ろ過用の布のオリを、ヘラで落とし、布を外し洗う場所へ置き、ポンプの洗浄と、配管、ろ過用の布を貼り付けるボート、を洗うために、ポンプへ水道ホースから水送り洗浄、ブラッシングして水切り❗️続いて、ろ過用の布、繰り越し分の16枚+2枚で、18枚を高圧洗浄機で洗う事に、通常洗う場所の近くに、出荷待ちのワインが、ダンボールに詰まって、置かれている❗️私は、合羽を羽織り、屋外の軒下で洗いました❤️問題無し❣️

ナイヤジュース

ナイヤガラのジュースの、オリをろ過しました❗️オリはろ過してみないと、感じがつかめないので、ろ過用の布の枚数を、だいたい少なく見積もって、時間がかかっていましたが、今日は、遠慮しない事にしました❗️自分で10枚セットしたものを、4枚迄減らしました。オリは70Lのオケ一杯位なので、3枚で無く4枚にしました❣️5枚も頭によぎったが、量を見てやめました❤️オリはろ過すると、出始めの40L位は、濁りがあったので、再度ろ過に回したが、30分くらいで終了❗️洗いへ

洗いNo.2

マンボNo.6以上、ビニールシートの洗浄待ちがある❗️大きい物は、10×10m位はある❗️やりがいあり🐚

まとめ

環境整備は、やりがいあります❗️洗い以外に、忘れられていた、台車を復活させました❤️

楽しい夜を⭐️⭐️⭐️

In door day🚪

こんばんは☾

読書

中村うさぎさんの本を、ちょっとずつ読んでいる🐌面白い部分はP53何かに傾倒している状態の事を書いてます。さしづめ自分ならワインかななんて、思いました!

ネット

メール、Facebook、etc・・・パソコンの前にいる時間は多かったと思います。

出版コンサル

商業出版を目標に、コンサルを受けています!受講者の皆さんも他分野の方たちなので、お話を聞いているだけでも見識が広がり楽しい時間を過ごせます!自分もまず、企画書を書けるように、頑張ります💛

Ps.最近餃子を包むのが、マイブームです❣️

楽しい夜を☆彡

テール・ド・シエル

こんばんは🌒

サポーター会員

千曲川ワインアカデミー同期の、池田さんがオーナーの、テール・ド・シエルさん、長野県小諸市糠(ぬかじ)名前の由来は、標高が900mの高地で、雲の上の大地☁️とてもロケーションがいいです❗️サポーター会員の、募集があったので、申し込みました❤️

まとめ

これからの、活躍を期待しています❣️勾配のきつい畑なので、作業が終わった時の、充実感は大きいですね❗️テールくんと言う、ヤギもいるので、ご興味のある方は、行ってみると、見晴らしの良さを、体感できます❗️

ps・写真は、以前、お手伝いに行った時の写真です❗️

健やかな夜を⭐️⭐️⭐️