先輩

こんばんは🌔

主張する

もう少し深い部分を話してくださっているのだと思いますが、私の考えも話させていただきました。

多様性

文明の話し迄遡り、動物の習性の実験の話し、いろいろ話したところ、多様性に行き着きました。

まとめ

普段メッセージをくれる先輩に会いたくて、友人に会を企画して頂きました。

私が旅立ち、一つの到着点で、つくったワインを、飲んで頂きたかったからですワイン

一つの目的が達成でき、嬉しいです!

企画してくれた仲間、参加してくれた仲間に感謝しています❗️

楽しい夜を🩷🌈☘️

浦島太郎

おはようございます🌞

帰郷

私の目的、兄弟、親戚、友人に会い、仏壇、お墓にお参り、歯科医、好きなレストランに行く

時間の経過と変化

親戚の引越し、兄弟の子供の成長、ワイン割烹の移転、フレンチレストランの閉店、好きなホテルのポイントカード切り替え、

新たなスタートへ

以前の職場の仲間が、病気休暇中である事は知っていたのですが、回復を願うだけでした。しかし、旧友との会食後、その仲間を激励したいと、私が伝えると、仲間たちが賛同してくれて、タクシーに乗り込み、うっすらとした記憶を頼りに、向かいました。すぐには特定出来ず、聞き込みをしてくれ、たどり着くと、お母様が玄関先に出てくれました。

本人とは会えませんでしたが、私のつくったワインを、お母様に託し、引き上げました。

私が前職をリタイヤして、上田に引越した際に、協力してくれた仲間の一助になったらと、切に願うのみです❗️

私の意見に賛同、協力してくれた仲間に感謝します🥺

まとめ

郷里を離れ、8年になります。地元の変化を肌に感じる事も無く、ワインに打ち込み、日々生活していると、正に浦島太郎になっている様に感じますが、行けるところ迄行ってみます!

まだ、友人達と会う予定が残っており、沢山の変化を目の当たりにする可能性があると思います。

まず、今までの時間に感謝し、変化を受け入れて行こうと思っています!

2025年は、大きく動く年の始まりになっています‼️

昨年末から、都内ワインテイスティングの為に参加し、とんぼ返り、今回の帰郷は、飲食が多いので、インターバルを考慮した動きにしていきます❗️

来月は海外も控えており、健康に留意し、スケジュールに、ゆとりを持っていきます!

今日も友人達に会いに行きます❗️

楽しい1日に💖🌈☘️ワクワク☺️

枝焼き

おはようございます😊

天候

天候の良い時は、他の作業があるのと、飛び火の心配もあり、基本的にはしません。

出来ない場合

水が出ないと、消火出来ないのでしません。

まとめ

枝を焼くと煙が上がるため、事前に消防署へ連絡する必要があります!

天候や風向き強さ、消火の準備をして、周囲に飛び火の心配が無い様な場所で行っています!

安全な1日に💖🌈☘️

意図する

謹賀新年🎍こんばんは🌒

数年間

ワインと接する方法を、その場任せにしてきました。

今年は、その領域を削り、リラックス出来る、良質な空間に当てようと決めました。

限定的

自由に活動出来る時期が、限定的なので、そこに合わせて、楽しむのですが、機会を制限していきます‼️

まとめ

今まで、何度もトライしてきましたが、楽しむ方はまだ良いのですが、制限の部分がいかほど遵守するかが、課題であると認識しています。

出来るか、楽しみます!

楽しい夜を✨

ラストの一冊

楽しい1日に💖🌈☘️

2024年毎月1冊読書

自分の選ぶ本が重かったので、、最後は楽しく、制限なしになる書籍に出来ました!

書店に行けば

なんとなく書店に行けば、自分の興味を引く本に出会えるだろうと、気楽に構えていたら、そうでは無かったです😱

それなりに、自分の要望があり、なんでも良いわけではない!

kindle

 購入した直後から直ぐに、読む事ができ、シワになったり、汚したりする心配が無い!

書籍

 実際に物体であり手にして、著者に印税をもたらし、書店の存続に貢献できる!

頓挫しているが、出版を志しており、やる気の復活待ち!

予定が決まっている

 2025年は、1月帰省、家族、友人に会う、2月フランス出張予定、ル•サンクに行きたい🍴、ハーフ•マラソン参加予定、11月岡山マラソンに出たい、12月ロマネ•コンティのテイスティングに参加する為に、毎月貯金をする!年末年始のカレンダーどおりに休むかも

出版再始動かも

 目標が明確になっており、体調第一!仕事との楽しみのバランスを、とります!

楽しい夜を✨

読書

こんばんは🌓

2024年の目標

月一冊を目標に掲げて、1月にスタート

ペース

武田信玄から始まり、武田勝頼を昨日読み終えましたが、武田信玄を読破後、次の一冊に迷い、時間の経過に押されて、勝頼を選んでしまいました😱

終焉に向かうであろう事が予想されているのに、向かう気にはなりませんでしたが、乗り掛かった船ゆえ進む事に。

しかし、出だしからややこしい事になり、ページを捲る手が重く、遅々として進まない日が続きました。明るい話題がほぼ感じられないなか、自分の立てた目標を達成することを、頼りになんとか、遅れても読み終えました。

勝頼親子の最後は、武士としての終わり方に、小さな光の当たるシーンに、感じました。

選択

真田昌幸の進言が、採用されていればと言う、シーンが繰り返され、悲しみを覚えます。

最後迄、わかっていながら、逆の選択をしている様は、今の私にはわかりませんが、バランス、定石を選んだのかもしれません。

まとめ

極限状態に置かれた人々が、どの様な選択をして、末路になるか、非常に重い題材でした。

あと一冊を残しているものの、まだ選べでいません。

真逆のストーリーで、ハッピー•エンドを目指します🩷

楽しい夜を✨

 

整理

こんばんは🌗

視覚化

 いろいろあるが、以前からしていた、新たになどあるが、今現在、やるのは何があり、何をするか、何をしないか、そこが、第一歩になると感じます!

整理

以前からやってきて、手付かずのものは、やめる、続ける、置いとくを、選択すれば、気は抜ける、そこから始まる!

まとめ

手付かずの部分があるので、ひょっとしたら、いろいろ、詰め込んでいる可能性があるか、調べてみます!

健やかな夜を✨

そのまま

こんばんは🌖

いつわらない

自分の大切にしている部分に、そぐわない場合は 無理に、合わせたりしない!

まとめ

! 大切な部分は、それぞれ違うと思うので、それぞれの感覚を、見つめていきたいです!

健やかな夜を✨

テンポ

こんばんは🌖

それぞれ

それぞれテンポがあるとかんじます!

できたら

 それぞれが有機的に、バランスして、事をなす事が見えないか

それでいい

自分のスタンスもいいし、相手のスタンスもいい、

まとめ

期待しない、コントロールしない、あたえ続ける、ゆるす、

パラダイムシフトを、探していきます!

健やかな夜を✨